個人事業主同士の友人知人に報酬を払う時
時々、プライベートな遊びのお誘いかと思いきや、主催者に報酬を支払うランチ会やパーティーだったりすることは多々ありますが、お断りしています。
※おばあちゃんの原宿。おばあちゃんにニーズが高そうなお店が並んでますが、おばちゃんにも楽しいですよ!
会社員なら副業だけど自営業だとマイナス?
普段会社員の方からのお誘いだと、副業にしているのかな?と思います。副業が認められているのであれば、報酬を得るために頑張っているのはよいかと思います。もし興味がある集まりで、報酬を支払うことに納得できれば参加するかもしれません。
ですが、個人事業主の方だったら、時としてマイナスになりませんか?
主催者の方が自営で行なっているサービスにリンクするような報酬であれば、そのランチ会やパーティーには価値あることかもしれません。ですが、お友達やお客様とワイワイ楽しむような趣旨でありながら、主催者の方の本業とは無関係なことで不明瞭な報酬が発生すると…
このひとクオリティ低くて、本職で稼げていないんじゃないか?
と、いじわるなことを思ってしまいます。
そのサービスが必要な時に、その人から買いたい時に
欲しいものがあって、決まった方から買いたい時は、友人知人に報酬をお支払いします。
うさくま堂デザインのお客様に対し、お客様に報酬をお支払いしてサービスを得ることがあります。
物販なら、まごころ村・長谷川様が栽培するお米。主食であるお米は、安心安全で美味しいものが食べたいです。特に仙台から東京に戻り、知り合いの農家さんから購入できなくなった時、低農薬有機肥料でお米を栽培している、長谷川様からお仕事の依頼を受けました。
無形のものなら、伝統風水師の華月ゆり様。昨年末、自宅がピッキング未遂に遭い、鍵を壊して新しく付け替えました。私も夫もすっかり滅入ってしまい、それを打破するために仕事で知り合った華月様に依頼をしました。
誰からばかりにフォーカスしすぎ
上の例で言うならば、数あるサービス提供者の中から、長谷川様と華月様を仕事を通じて信頼しているから、選んだのは事実です。とはいえ、もし宮城県にいたなら近所に住む知り合いの農家さんからお米を買い続けますし、ピッキングに遭わなければ風水処方も必要ありません。
誰かを意識して、自分のイメージばかり売り込んで、全く関係のないところから報酬を得ようとするところに力を入れるのは逆効果な気がします。
まずは自分が提供するサービスの質を上げ、お客様から喜ばれるためにはどうしたらよいか、ここにフォーカスするのが先です。
お客様へのサービスの品質向上…これがあって初めて、友人知人に対して報酬を払える関係になります。
関連記事:
●Facebook友達をランチやお茶へ気軽には誘えない
●なぜ参加費がかかるランチ会やお茶会に行かないのか?
制作の依頼ではなくても、30分のデザイン・ビジネス相談は初回無料で行なっております。お気軽にご連絡くださいませ。
あなたの想いを伝え、お問い合わせにつなげます
自己紹介が苦手な方にオススメの名刺や会社案内です
初めて会う方にあなたの想いや会社のことが伝わり、お仕事のお問い合わせにつながるツールをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください!
・この記事を書いた竹村由佳ってどんな人?
・うさくま堂のサービスはいくら?