個人事業の看板デザインで大切な全体の計画
看板と言っても様々な形態があります。
ドアの前や近辺に置くものや、建物の屋上に設置するもの、建物に貼り付けるもの、歩道に立てるもの、建物から離れた車道に設置するものと様々です。
個人ではあまり大きなものは設置しなくても、少なくとも表札くらいは出している筈です。
大掛かりなものでなくても、お客様の目線でわかりやすい看板を設置すると、集客効果も期待できます。
お客様が知りたいことは「何をしているお店であるか」
「誰からも見てもらえる看板デザインのコツとは」「看板デザインで成功するたったひとつのコツとは」でも紹介しているのですが、屋号でもオシャレな雰囲気でもなく、この場所ではどんなサービスを提供しているか=何屋さんであるのか。
ショップオーナーとしては想いのこもったお店ですから、屋号や雰囲気ばかりを重視したくなりますよね。
ですが、まずは「どんなお店か」「何を提供しているか」果ては「来てくれたらどうなるか」が伝わると、足を運びたくなるものです。
看板それぞれの役割から考えるお客様の目線
看板はいくつかの種類がありますが、特に個人であまり投資ができない場合でも計画すると思われるものから、順にご説明します。
表札など小型サイズ
お店や会社の名前を表したものです。これがないと郵便物も届きません。
お店の特徴を出した色を使ったり、ロゴマークを入れることもあります。
ドア周りの他、マンションやビルであれば1階エントランス部分に掲示されるものもあります。
来てもらう時に、お店の屋号を最後に確認して入ってっくるものですから、シンプルに屋号を書きましょう。
スタンド看板やタペストリーなど小型〜中型サイズ
入り口の周りや歩道に立てかける看板です。
お店の前を通る人に、気にして見てもらえるものを目指しましょう。
飲食店やサロンであれば、メニューを掲示したりチラシを設置することもあります。具体的に何をやってるのか伝わります。だからこそ、通り過ぎるのではなく、立ち止まってもらえるよう、一目でわかるビジュアルやコピーを入れましょう。
壁面看板や屋上看板など大型サイズ
お店の壁面に貼り付ける看板です。
高い位置になるため、直近では目線が上にならないと視界に入らなかったり、遠くからもよく見える必要があります。場合によっては車からも目立つものが好ましいのです。
パッと見の印象で目に飛び込んでくることが大切です。
キャッチーなコピーであると同時に、街中に溶け込まない色使いを計画しましょう。ただ、あまりにも街中から浮き、嫌悪されないように注意してください。
計画で意識することとは
実際にお店の周囲をしっかりと自分で歩き、物理的な目線の高さや見え方を考えてデザインしましょう。見え方がわかると、その看板の見られ方が把握できるかと思います。
そこではじめて、どの看板にどんな情報を、どうやって見せるのかがまとまってくるのです。
デザイナーに依頼する時は、周辺の写真や状況(人や車の交通量や周辺の色味や明るさ)をしっかりと伝えましょう。実際に見学してもらうことが好ましいですが、難しい場合は写真をたくさん渡してください。
また、自分でデザインする場合は、机やパソコンの中だけではなく、実際に設置された状態をイメージして作りましょう。
お客様にしっかり届いて集客につながる広告をご提案
チラシや広告の反応が気になる方へ
効果的なチラシのデザイン作成はもちろん、どのように配るのかまで考えながら、一緒に作り上げていきましょう。まずはお気軽にご相談ください!
・この記事を書いた竹村由佳ってどんな人?
・うさくま堂のサービスはいくら?