小冊子やセルフマガジン制作の参考にZINEを研究してみよう

自分で小冊子やセルフマガジンを作る時、「ZINE」と呼ばれる自費出版の冊子を研究すると、面白いし役に立つ…かもよ?

※文字だけのお手紙をZINEを参考にオシャレにまとめるとか

ZINEって一体何でしょう

アメリカで「詩集」を個人で作るブームが発祥…と言われています。少部数を自費出版している本・小冊子のことで、語源は「magazine」から来ているそうです。

ジャンルは問わないけど、主にアートや写真、漫画、イラスト…と多岐に渡り、ポートフォリオとして活用できます。

その点はセルフマガジンと呼ばれる冊子に似ているけれど、仕事への宣伝になる要素が一層少なく、作品発表が主体となっています。また、同人誌との違いがよくわからないのですが、同人誌は「漫画の二次創作」が多く、ZINEはオリジナルがほとんどのようです。(参考:フムフムハックの記事より

フリーペーパーより参考になりやすい

フリーペーパーは無料で発行している冊子で、うさくま堂の興味の範囲ではタウン情報や美容の情報、子育てに関する情報が多いと思います。中には車やバイク、アウトドアのようなものもあります。

そのジャンルごとに程度の差はあれど、最終的には有益な情報を伝えつつ広告宣伝に落とし込んでいます。タウン情報だったら、掲載されているお店に足を運んで欲しかったり、美容情報だったら紹介している化粧品やグッズを勝って欲しかったり。

その構成はセルフマガジンや会社案内を作る時、参考になるかと思います。

ただ、大概は出版元がデザイナーに委託して作っているため、どこをどう参考にするかわかりにくいかもしれません。

ZINEのどこを参考にしたらよいのか

ZINEの制作者はいろいろですが、個人が趣味で作っているものも多々あります。

その中にはデザイナーや出版関係とは縁がない方が作ったものもあり、手作りで作品や自分の活動を見せる手法はとても参考になります。色使いだったり文字の扱いだったり、知ってるようで知らない見せ方があるので、普段デザインの仕事をしてる側としても新鮮です。

もともと自由度が高く、いろいろなジャンルやテーマがあるのですが、特に写真やイラスト、ハンドメイド作品を見せるヒントは多いかと思います。

ZINEの参考書

ZINEに関しての関連書籍も多数出ています。きちんと情報として読んでみたく、作り方に関するものを購入しました。

『クリエイターのためのZINEのはじめ方 (玄光社MOOK)』2015年初版。

そもそも、書籍もどれを選んだらよいのかわかりませんでしたが、イラストレーターの白根ゆたんぽ氏の記事があるという理由で、少々古いけどこちらの本を選びました。

ZINEの作り方や印刷の仕方、販売方法まで参考になる記事があり、実際にZINEを発行している方の作品紹介とインタビューが載っています。

作り方に関しては、デザインや出版とは全く無縁の方が読んでも、とてもわかりやすいかと思います。専門用語も少なく、用語集も付いているので理解しやすいのではないかと。

印刷も自分で行なって製本するポイントも書かれており、おすすめ印刷所・製本所の紹介もあります。実際にZINEを取り扱っているお店も紹介しています。

近くにあれば、一度足を運んでみたら楽しそうですね。

「かさこマガジン」もオシャレに紹介

これはAmazonでポチった後から気がついたのですが…私自身が「実績紹介冊子」や「うさくまマガジン」を制作するにあたり、参考にしたりアドバイスをいただいた、かさこさんの「かさこマガジン」が紹介されています。

2015年発行の書籍なので、紹介されているのは4号から6号あたり?

世界各国を回って撮影された写真を軸に、ご自身の活動やその想いが詰まった冊子とされています。

私が「かさこマガジン」を知った頃で、初めて取り寄せたのが5号でした。ですから、実物は手元にあって、当時仙台で熟読しながら、ポートフォリオ作りを行いました。

参考にしようと思った「かさこマガジン」はまるで教科書でしたが、オシャレなイラストや写真をまとめた他の冊子と共に掲載されていると、やっぱり教科書よりもオシャレに感じますね(笑)

今双方を改めて見ても、現在発行されている「かさこマガジン8」が教科書のようで正座して読むイメージですが、以前のものは写真を中心に楽しく眺める感じがします。


「実績紹介冊子」および「うさくまマガジンvol.2 仙台時間」のリクエストはこちらから

なお、現在諸般の事情により、発送が遅れております。リクエストしたのに届かない…というみなさま申し訳ありません。週明けまでには準備を行う所存です。もう少々お待ちくださいませ。

デザインの本質からビジネスを考える宣伝ツールを作成いたします

集客や売上にお悩みはありませんか?

宣伝ツールの目的を見直しビジネスを掘り下げながらも、「かわいい」「美味しそう」「リーズナブル」…目的に合ったテイストのデザインをご提案します。

まずはお気軽にご相談ください!

・この記事を書いた竹村由佳ってどんな人?
・うさくま堂のサービスはいくら?