ビジネスでいちばん難しい価格設定と「お気持ち」「投げ銭」について

自営業、起業、フリーランス…自分で商売する上でいちばん難しいのは「価格設定」だと思います。

お客様が価格を決める「お気持ち、投げ銭」は、イベント出店やモニター実施と共に戦略的に行えば効果的ですが、そうでないなら難しい商いの基本を考えることを放棄しているだけです。

※自分のことは自分で考えましょう

ビジネスは等価交換だけど

「原価コスト」「制作コスト」「輸送コスト」これに利益を乗せて販売価格(提供価格)になります。

これがイコールでビジネスとして成立します。

お客様が「安い」と感じたならば、それは価値あることを意味し、購入へ繋がることでしょう。「高い」と感じたならば、逆に価値のない商品やサービスで、購入とはならないでしょう。

シンプルに考えたらそんな感じ。

制作コストは、制作に要した時間を時給2,000円相当くらいに換算します。経験があるなら3,000円以上、まだ経験が浅いのであれば無償〜1,500円程度で考え、付随する原価や輸送コストを加味してプラス。さらに市場と比較して確定させていきます。もともと数百円で取引される商品に対して、3,000円とか5,000円とかの値段では、まず見向きもされないでしょう。

お客様が決めるのは実際の値段ではない

お客様が決めるのは、実際の値段ではなく「買うか・買わないか」です。

欲しいけど買えない場合もあります。実際に(使える)お金を持ってない場合は欲しいと思っても買えません。ただ、いづれにせよ、買う買わないの判断はお客様が行なっています。

いくらで買うかは、売る側が決めます。

モニターやイベント出店等で「お気持ちで」「投げ銭」という手法は、ある意味効果的です。需要がある場合の価格を検討するヒントになりますし、イベントだとお試し的に安く体験してもらい、ファンを増やして次に繋げられるでしょう。

ただ、お気持ちといいながら「◯◯円以上」とか、「平均◯◯円いただいています」と言われるとどうでしょう。

買う側にとっては心理的ハードルがあがります。

10,000円の価値を感じていたものに対して「10,000円以上のお気持ち」と言われると、10,000円以上支払わないといけないような気持ちになります。また、10,000円払おうと思っていたところ「他のお客様からは大体平均20,000円いただいてます」と言われると、設定は買う側が行う筈なのに買う側が決めた10,000円って払いにくいですよね。

うさくま堂を例にした具体的イメージ

私と同業のデザイナーが仮に「名刺デザイン2,000円」としますね。うさくま堂の1/10。スタッフがたくさんいるような制作会社で他の仕事から利益を出すなり、制作にかかる時間を大幅に削減し打ち合わせ等もメールで完結する等で、制作コストを大きく削減できます。

あるいはマッチングサイトでよくあるのですが、デザインの仕事未経験に近く、実績を積みたい方が破格で行うこともあります。

反面、うさくま堂はデザイナー歴20年。また、1人行なっていることもあり、他の仕事で利益を出して等の戦略は難しいです。そのかわりに、1人のお客様に対して向き合う時間に重視し、丁寧なヒアリングを心がけた上で名刺を作ります。ですから、単価が10倍近く変わってしまうのです。

名刺デザインの価格は10倍違いますが、どちらも等価交換として成り立っているのです。

仮にこれが価格を買う側が設定するものであると、前者のパターンならいくらでも利益になりますが、後者のサービスを格安でと考える人がいる可能性はあります。

安易に価格をお客様に決めさせるのではなく、戦略的にしっかりと考えておきたいものです。

参考:
・うさくま堂の「料金表
・うさくま堂の「お支払いについて



制作の依頼ではなくても、30分のデザイン・ビジネス相談は初回無料で行なっております。お気軽にご連絡くださいませ。