子育てしながら自宅で仕事をする時に活用したいもの

タイマー

iPhone等スマホアプリを活用しましょう!

※ダラダラもいいけど、そうでない時はタイマーでビシッと!

時計を教えながら時間の約束を

子どもに限らず大人であっても、時間切りで作業を進めたりすることはよくありますし、実際大切です。

小学校に入る前だと子どもはまだ時計が読めませんが、少しづつ覚えさせるきっかけになります。

「長い針が6のところまでやろう」

みたいな。

時計だけ見せて針を動かしたり、しまじろうのワークやらせたところで、なかなか覚えてはもらいにくいですよね。だから日常生活の中でも意識して、時間の感覚と時計の読み方に触れてもらいます。それでもなかなか理解してもらえないので、根気よく小学校まで続けていきます。

それだけだと時間が曖昧なのでタイマーを活用

予定の時間になっても遊びに夢中で気がつかなかったり、そもそも時計を正しく認識していなかったりで、決めた時間を過ぎてしまうことは多々あります。時に親が気づかない時も。

そこで、遊びをやめる時間に合わせてタイマーをセットします。

音がなるので夢中で気づかないことはないですし、時計の認識がなくても大丈夫。この時に音と一緒に時計の動きを説明できたらいいでしょう。

親がうっかり時間を過ぎちゃうことも防げます。

時計だけでは曖昧なことが、音によって区切られる感じがあるからでしょう。

タイマーの音を選んで子どもも楽しく

iPhoneやスマホのタイマーであれば、鳴る音も選べますよね。

子どもが好きな楽しい効果音を使うと、小さい子どもでも音に反応しやすいでしょう。

うさくま堂で選んだ音は「ドラえもん」の効果音を彷彿させるので、ドラというあだ名の息子に好評です。「おばけのでんわ」と名付けて、「おばけさんが長い針が6に来たら呼びに来るわよ」みたいに言っておくと、素直に言うこと聞くことが増えるでしょう。

まだ時計の認識ができない3歳前後の子ども、楽しい効果音を楽しめてよいかと思います。

そうは言っても、なかなか区切りをつけられない子どもですが、突然の「もう終わり」よりも、時間を告げたり音を鳴らしたりで、区切りをつけられるように心がけています。



制作の依頼ではなくても、30分のデザイン・ビジネス相談は初回無料で行なっております。お気軽にご連絡くださいませ。

お客様にしっかり届いて集客につながる広告をご提案

チラシや広告の反応が気になる方へ

効果的なチラシのデザイン作成はもちろん、どのように配るのかまで考えながら、一緒に作り上げていきましょう。

まずはお気軽にご相談ください!

・この記事を書いた竹村由佳ってどんな人?
・うさくま堂のサービスはいくら?