コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

うさくま堂デザインホームページ

  • Homeホーム
  • About meうさくま堂について
  • Workうさくま堂の仕事
    • デザイン・作成
    • 制作の流れ
    • FAQ
    • 料金表
    • お支払いについて
  • Portfolio制作実績
    • 名刺
    • チラシ・パンフレット
    • セルフマガジン・小冊子
    • ロゴ・看板・サイン
    • web関連
    • お客様の声
  • Blogブログ
    • うさくま堂デザインの仕事
    • デザイン豆知識
    • デザインと法律
    • 起業と広告
    • うさくま徒然
    • 趣味(バイク・マラソン等)
    • 美容と健康
    • ビジネスと起業
    • 中小企業診断士
    • フルマラソン
  • Contactお問合せ

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • ビリギャル大作戦
    • SNS投稿やプロフィールの写真と実物が違うよ問題!具体的に何が違うのか
    • なぜ参加費がかかるランチ会やお茶会に行かないのか?
    • ノルディックウォーキングを始めました
    • Facebook友達をランチやお茶へ気軽には誘えない
    • 勉強は若いうちにやっておきたい3つの理由
    • 2019板橋cityマラソンの忘備録と会場の様子について
    • ハーフマラソンを走り1週間の様子
    • 板橋cityマラソンのコースを自転車で走ってみました
    • 腹筋を意識するために行なっていること
    • 高島平月例チャレンジ2回目(1km、5km)
    • 5km走・走り出してまた1km程度で脛が痛むことへの対策
    • インターバル走・200mダッシュが全くダッシュになっていなかった話
    • 20kmを走るために見直した「靴と飲み物」これから考える「正しい姿勢」
  • 制作実績
    • Web制作・単に作るだけではない強みを全面に出した事業案内のための小冊子
    • ライター・故郷の魅力を自分にしか書けない文章で綴った小冊子
    • 理学療法士/リンパ浮腫セラピスト・患者様とどう向き合っているかを伝える名刺
    • ピラティス・成果があったチラシデザインのリニューアル
    • 潜在数秘術・数秘と個性を掛け合わせ「何ができるのか」を考えた名刺
    • セラピスト・アドバンスカラーセラピーの特徴を表現した名刺
    • 整理収納アドバイザー・同業他者との違いを明確にしてファンを獲得する名刺
    • 建設会社・どんな建築を得意とするかをシンプルにまとめた名刺
    • 自治体後援事業・赤ちゃんが生まれたら必要な情報がわかるツール
    • ご自身の抱える問題を知ってもらう活動のための名刺
    • ライター/ライターとしての活動開始にあたっての名刺
    • イベントプロデュース・水と炎の対比が面白い2折名刺
    • 農業・こだわり抜いたお米の生産と直販を行う生産者のリーフレット
    • 料理教室・単なるテクニックではない!根本から時短を見直す講座の紹介冊子
    • フォトグラファー・薬剤師でもあり中小企業診断士でもあるマルチな名刺
    • 建設会社・リフォームと排雪、得意分野をそれぞれのお客様に伝えるリーフレット
    • 脱毛サロン・お客様のことを考え抜いた隠れ家サロンのリーフレット
    • 心理セラピスト・わずか30分?数字を生かして内容や特徴を伝える名刺
    • ラジオ番組・昭和歌謡とレトロなドタバタ感のあるラジオ番組の紹介名刺
    • 山岳ガイド・登山のノウハウが垣間見える活動紹介冊子
    • イラストレーター・クライアントと作品の想いが一致した実績紹介チラシ
    • イラストレーター・作者の想いが満載のポートフォリオ(小冊子)
    • 中小企業診断士・本業との関連性を整理し強みとなる名刺
    • 自分のやりたいことや好きなことを深堀した結果が現れた個人名刺
    • 大学講師・研究分野は何であるかを表現する名刺
    • 学習塾・勉強を教え志望校合格を目指すだけではない自主学習の大切さを伝えるチラシ
    • 手芸愛好家・長年の趣味をビジネス展開、手作りに悩む方へアプローチするチラシ
    • フォトグラファー・ブログヘッダーの写真のレイアウト変更でさらに写真を魅力的に見せる
    • 助産院・楽しい母乳育児を応援する乳房ケアの助産院チラシ2種
    • 学習塾・冊子を細くするための情報を盛り込んだチラシ
    • 算命学師範・耳馴染みのない分野を分かりやすく簡潔に説明した名刺
    • 転職支援・東京と沖縄で人と仕事をつなげる企業の名刺
    • 学習塾・魅力的な大人の生き方を通じ、成長と学びの大切さを伝える小冊子
    • サイキックミディアム・大阪と東京で開催されるスピリチュアルイベント告知チラシ
    • 建築設計・法人のお客様との取引が中心だが仕事内容はわかりやすく伝わる名刺
    • フラワーアレンジメント・生徒さんの美しい作品を通じて想いを伝える名刺
    • 伝統風水・活動案内冊子とデザインやコンセプトを揃えた名刺
    • 伝統風水・風水とはそもそも何であるかを明確にまとめた小冊子
    • イベント・好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪用パンフレット
    • クリニック・おしゃべりだけでもいい!気持ちをダイレクトに伝えた看板
    • 一時保育・子どもを預ける不安を解消し一時保育を活用するためのガイドブック
    • 保育園・食育と英語保育にこだわり自己肯定感を育てることを伝えるリーフレット
    • クリニック・患者さんのために何ができるのか地域の方に伝える女医さんの名刺
    • プロフィール写真と名前の入れ方が生きている名刺デザイン
    • 自治体後援事業/新米ママさんが安心できる勉強会の告知チラシ
    • うさくま堂デザイン・掲示したら1週間後に問い合わせが来た名刺デザイン
    • 羊毛フェルト&プリザーブドフラワー・多岐な活動をまとめた営業ツールのリーフレット
    • 羊毛フェルト&プリザーブドフラワー・2つのクラフトを伝える名刺とショップカード
    • ヨガスタジオ・自治体発行の冊子広告はより絞られたターゲットを意識する
    • ヨガスタジオ・オープンから1年で改定したチラシの内容とは
    • ピラティス・「神保町のOL向け」ターゲットと目的が明確なチラシデザイン
    • クリニック・女医さんが開業する地域に密着した診療所のロゴデザイン
    • 一時保育施設・会社名の花をモチーフとした女性らしいロゴデザイン
    • 一時保育・お母さんの「あったらいいな」をカタチにしたリーフレット
    • 一時保育・複数の事業を1枚の名刺できちんと伝える
    • 山岳ガイド・山の魅力を伝えるセルフマガジン
    • 写真愛好家・その活動を1冊にまとめたセルフマガジン
    • ジュエリーデザイナー・ロゴのスケッチから想いをカタチに
    • ITサポート・何ができるのかを伝えるシンプルなビジネス名刺
    • 東洋占星術師・特徴を生かし信頼感を高める名刺
    • 写真愛好家・自分の「好き」が伝わる名刺
    • がん患者へのアドバイザー・暖かく包み込むような名刺
    • 整体院・辛い頭痛を治すゴットハンドのチラシ2種
    • エディター/ビアライター・シンプルに想いを伝える名刺
    • コンビニ・お店の楽しさが伝わる求人募集チラシ
    • アパレル・上品な普段着に合うシンプルなデザインのリーフレット
    • ネイルサロン・サロンの特徴を引き出しネイル初心者さんの心をつかむチラシ
    • 脱毛サロン・お客様を呼び込む看板を3種類
    • ヨガスタジオ・季節変わりがチャンス!入会キャンペーンチラシ
    • 就業支援・再就職したい女性を応援するリーフレット
    • 脱毛サロン・仙台では珍しいセルフ脱毛の魅力をリーフレットで
    • ヨガスタジオ・リーフレット デザインから伝わるスタジオの個性
    • 居酒屋・料理を美味しさ伝わるメニュー・チラシ・タペストリー
    • ダイエットアドバイザー・本人の魅力を伝える名刺
    • ヨガスタジオ・仙台で有名な教室の新スタジオオープンチラシ
    • スタイリスト・名刺交換から会話がはずみ仕事も趣味もワクワク
    • 居酒屋・メニューとチラシのデザインは安さと美味しさをが伝わるもの
    • ホメオパシー・国家資格や肩書きは名刺交換で信頼アップ
    • 女性サロン・温かみを感じるかわいいおしゃれな名刺
    • ヤムナ・新しいボディワークを名刺から知ってもらう
    • 足つぼサロン・温かみと安心感が感じられるブログヘッダー
    • ヨガスタジオ・仙台駅リニューアルに合わせたチラシ
    • 就業支援・優秀な人材を求める企業へのリーフレット
    • 個人ブロガー・プロ顔負け!パンの趣味を極めたブログカスタマイズ
    • 美容室・共通デザインの名刺とパンフレットでイメージ構築
    • セルフマガジン・小冊子
      • Web制作・単に作るだけではない強みを全面に出した事業案内のための小冊子
      • ライター・故郷の魅力を自分にしか書けない文章で綴った小冊子
      • 料理教室・単なるテクニックではない!根本から時短を見直す講座の紹介冊子
      • 山岳ガイド・登山のノウハウが垣間見える活動紹介冊子
      • イラストレーター・作者の想いが満載のポートフォリオ(小冊子)
      • 学習塾・魅力的な大人の生き方を通じ、成長と学びの大切さを伝える小冊子
      • 伝統風水・風水とはそもそも何であるかを明確にまとめた小冊子
      • 山岳ガイド・山の魅力を伝えるセルフマガジン
      • 写真愛好家・その活動を1冊にまとめたセルフマガジン
    • 名刺
      • 理学療法士/リンパ浮腫セラピスト・患者様とどう向き合っているかを伝える名刺
      • 潜在数秘術・数秘と個性を掛け合わせ「何ができるのか」を考えた名刺
      • セラピスト・アドバンスカラーセラピーの特徴を表現した名刺
      • 整理収納アドバイザー・同業他者との違いを明確にしてファンを獲得する名刺
      • 建設会社・どんな建築を得意とするかをシンプルにまとめた名刺
      • ご自身の抱える問題を知ってもらう活動のための名刺
      • ライター/ライターとしての活動開始にあたっての名刺
      • イベントプロデュース・水と炎の対比が面白い2折名刺
      • フォトグラファー・薬剤師でもあり中小企業診断士でもあるマルチな名刺
      • 心理セラピスト・わずか30分?数字を生かして内容や特徴を伝える名刺
      • ラジオ番組・昭和歌謡とレトロなドタバタ感のあるラジオ番組の紹介名刺
      • 中小企業診断士・本業との関連性を整理し強みとなる名刺
      • 自分のやりたいことや好きなことを深堀した結果が現れた個人名刺
      • 大学講師・研究分野は何であるかを表現する名刺
      • 算命学師範・耳馴染みのない分野を分かりやすく簡潔に説明した名刺
      • 転職支援・東京と沖縄で人と仕事をつなげる企業の名刺
      • 建築設計・法人のお客様との取引が中心だが仕事内容はわかりやすく伝わる名刺
      • フラワーアレンジメント・生徒さんの美しい作品を通じて想いを伝える名刺
      • 伝統風水・活動案内冊子とデザインやコンセプトを揃えた名刺
      • クリニック・患者さんのために何ができるのか地域の方に伝える女医さんの名刺
      • プロフィール写真と名前の入れ方が生きている名刺デザイン
      • うさくま堂デザイン・掲示したら1週間後に問い合わせが来た名刺デザイン
      • 羊毛フェルト&プリザーブドフラワー・2つのクラフトを伝える名刺とショップカード
      • 一時保育・複数の事業を1枚の名刺できちんと伝える
      • ITサポート・何ができるのかを伝えるシンプルなビジネス名刺
      • 東洋占星術師・特徴を生かし信頼感を高める名刺
      • 写真愛好家・自分の「好き」が伝わる名刺
      • がん患者へのアドバイザー・暖かく包み込むような名刺
      • エディター/ビアライター・シンプルに想いを伝える名刺
      • ダイエットアドバイザー・本人の魅力を伝える名刺
      • スタイリスト・名刺交換から会話がはずみ仕事も趣味もワクワク
      • ホメオパシー・国家資格や肩書きは名刺交換で信頼アップ
      • 女性サロン・温かみを感じるかわいいおしゃれな名刺
      • ヤムナ・新しいボディワークを名刺から知ってもらう
      • 美容室・共通デザインの名刺とパンフレットでイメージ構築
    • チラシ・パンフレット
      • ピラティス・成果があったチラシデザインのリニューアル
      • 自治体後援事業・赤ちゃんが生まれたら必要な情報がわかるツール
      • 農業・こだわり抜いたお米の生産と直販を行う生産者のリーフレット
      • 建設会社・リフォームと排雪、得意分野をそれぞれのお客様に伝えるリーフレット
      • 脱毛サロン・お客様のことを考え抜いた隠れ家サロンのリーフレット
      • イラストレーター・クライアントと作品の想いが一致した実績紹介チラシ
      • 学習塾・勉強を教え志望校合格を目指すだけではない自主学習の大切さを伝えるチラシ
      • 手芸愛好家・長年の趣味をビジネス展開、手作りに悩む方へアプローチするチラシ
      • 助産院・楽しい母乳育児を応援する乳房ケアの助産院チラシ2種
      • 学習塾・冊子を細くするための情報を盛り込んだチラシ
      • サイキックミディアム・大阪と東京で開催されるスピリチュアルイベント告知チラシ
      • イベント・好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ大阪用パンフレット
      • 一時保育・子どもを預ける不安を解消し一時保育を活用するためのガイドブック
      • 保育園・食育と英語保育にこだわり自己肯定感を育てることを伝えるリーフレット
      • 自治体後援事業/新米ママさんが安心できる勉強会の告知チラシ
      • 羊毛フェルト&プリザーブドフラワー・多岐な活動をまとめた営業ツールのリーフレット
      • ヨガスタジオ・自治体発行の冊子広告はより絞られたターゲットを意識する
      • ヨガスタジオ・オープンから1年で改定したチラシの内容とは
      • ピラティス・「神保町のOL向け」ターゲットと目的が明確なチラシデザイン
      • 一時保育・お母さんの「あったらいいな」をカタチにしたリーフレット
      • 整体院・辛い頭痛を治すゴットハンドのチラシ2種
      • コンビニ・お店の楽しさが伝わる求人募集チラシ
      • アパレル・上品な普段着に合うシンプルなデザインのリーフレット
      • ネイルサロン・サロンの特徴を引き出しネイル初心者さんの心をつかむチラシ
      • ヨガスタジオ・季節変わりがチャンス!入会キャンペーンチラシ
      • 就業支援・再就職したい女性を応援するリーフレット
      • 脱毛サロン・仙台では珍しいセルフ脱毛の魅力をリーフレットで
      • ヨガスタジオ・リーフレット デザインから伝わるスタジオの個性
      • ヨガスタジオ・仙台で有名な教室の新スタジオオープンチラシ
      • 居酒屋・メニューとチラシのデザインは安さと美味しさをが伝わるもの
      • ヨガスタジオ・仙台駅リニューアルに合わせたチラシ
      • 就業支援・優秀な人材を求める企業へのリーフレット
      • 美容室・共通デザインの名刺とパンフレットでイメージ構築
    • web関連
      • フォトグラファー・ブログヘッダーの写真のレイアウト変更でさらに写真を魅力的に見せる
      • ジュエリーデザイナー・ロゴのスケッチから想いをカタチに
      • 足つぼサロン・温かみと安心感が感じられるブログヘッダー
      • 個人ブロガー・プロ顔負け!パンの趣味を極めたブログカスタマイズ
    • ロゴ・看板・サイン
      • クリニック・おしゃべりだけでもいい!気持ちをダイレクトに伝えた看板
      • クリニック・女医さんが開業する地域に密着した診療所のロゴデザイン
      • 一時保育施設・会社名の花をモチーフとした女性らしいロゴデザイン
      • 脱毛サロン・お客様を呼び込む看板を3種類
      • 居酒屋・料理を美味しさ伝わるメニュー・チラシ・タペストリー
      • 居酒屋・メニューとチラシのデザインは安さと美味しさをが伝わるもの
  • お客様の声
    • 不安を煽る広告では商品が売れない時代の対策とは
    • 名刺を渡すと素敵ですねと言われます
    • 大手にはない細かなサービスはうさくま堂ならでは!
    • 予想外に会話が盛り上がる! 作ってよかった配りたくなる名刺
    • モデルのような名刺で男女ともに集客アップ
  • Blog
    • ポッキーの日・2021年うさくま堂デザイン9期目に向けて
    • 東京オリンピックのロゴはどう使うか
    • 自分より10歳年上と思ったら…実は歳下だったこと
    • 子育て中のトキ消費とClubhouse(クラブハウス)
    • 一粒万倍日・天赦日・寅の日…開運日にやるといい行動とは
    • 個人事業主は名刺に「代表取締役」「株式会社」と入れてはいけない
    • さくらサーバでWordPressを使う場合はパスワードの確認を
    • 薬機法違反の課徴金はいつから?〜2021年8月1日に決定
    • コロナウイルスと医療崩壊:発熱すると診察してもらえない
    • リアル店舗で物を売るならばポスティングも侮れない
    • 起業女子は後で金よこせと言ってくるのが嫌い
    • うさくま堂デザインの拠点について
    • コロナだから…との言い訳
    • 修正に関する料金について
    • デザインの良し悪しはお客様の熱量に比例する
    • Webでの情報発信をどう捉えるのか
    • コロナウイルスによる自粛からの近況報告
    • 一粒万倍日と天赦日、あれからうさくま堂はどうなったか?
    • 小学生のモテ男子は「面白い」か「足が速い」か
    • 個人事業主がFacebookをどう使うのか
    • アーティストはどこまで自分を表現するべきか
    • 初心者からベテランまで…ランニングする時に考えたいこと
    • ランニング前にやっていることのまとめ
    • 天赦日と一粒万倍日が重なって…吉日と言われる日に思うこと
    • Facebookのあり方と、付き合い方を考える
    • 西武そごうの新年CMに見る広告のあり方
    • フリーランス・個人事業主が名乗れる「肩書き」とは
    • 「好きなことを仕事にする」と「仕事にしていることを好きになる」の違い
    • 天国と地獄、死後の世界はどうありたいか
    • 無料の依頼が来なくなるたったひとつの方法
    • ポッキーの日・2019年うさくま堂デザイン7期目に向けて
    • 転職が多かったうさくま堂が所属した会社の現在
    • 合コンで相手の男性が大はずれ!その原因は何か
    • 電子書籍より通常の紙に印刷された書籍が好ましい悲しい理由
    • セルフマガジンや小冊子を作った方がいい人と作ってはいけない人
    • 個人事業主がツールのデザインを考えるために決めておくこと
    • 育児啓蒙はなぜ極端?叱らない子育ては親の考える力を奪ってはいないか
    • 言論の自由と、その裏側
    • お客様と写真を撮る際に考えたいこと
    • 伝えたい物事を大事に!チラシの折り目に文字や写真は避けましょう
    • ゼロが1になることは最大の喜び
    • 別にプロフィール写真なんて何でもよくない?と思うこの頃
    • まだ自宅でプリントしてるの?名刺だけは印刷会社で印刷すべし!
    • 息子が結婚したら…溺愛し続けるのは論外だけど、悪く言うのもダメな理由
    • 3年ぶり!にしのあきひろ「えんとつ町のプペル展」池袋東武で子どもと楽しむ
    • 「好きを仕事に」よりも「稼げる仕事を好きになれ!」
    • 小冊子やセルフマガジンは情報の入れすぎに気をつけよう
    • サービスを提供するなら謙遜はいらない
    • 競合との差別化や自分の強みを打ち出すために他人を引き合いに出すこと
    • ハンドメイド作家・物販系の起業で名刺があると便利な場合
    • イベント集客の秘訣とチラシデザイン
    • うさくま堂が仕事をお断りする真意
    • プロフィール写真に迷ったら右向きを選ぼう
    • 特定商取引に関する法律(特商法)に基づく表示について思ういろいろ
    • 迷う肩書き…代表取締役と名乗れるのは株式会社だけ
    • 無料モニターを全面に押し出すデメリット
    • 私は私、だから個人事業主ですがブランディングもキャラ作りもいらない
    • うさくま堂をリスペクトできない人は仕事を依頼しないで欲しい
    • LINEの既読スルーや未読が多い理由と面白いアカウントとの違い
    • 小一男子と朝食にガリガリ君を食べてみたらいいことあった
    • ホリエモンこと堀江貴文氏の板橋講演会は最高に面白かったが運営が残念な話
    • 脱・セミナージプシー!セミナー選びで失敗しないポイント
    • 独学でIllustratorを習得してデザインの仕事をしている人に見て欲しい展覧会
    • 食品関連でプチ起業から頭一個抜きん出るたったひとつの方法
    • 2019大型連休後半はお台場「ご当地プリンフェス」へ!
    • 風景が含まれる写真は水平垂直をしっかりと
    • 令和初日の日記っぽい話
    • 平成最後の日に、東京での3年間を振り返る
    • LGBTに嫌悪感を持ったできごと
    • 異業種交流会ならノースリーブワンピースより効果のある服
    • 上野千鶴子氏の東京大学入学式の祝辞が全く感動しない件
    • 救急車を呼ぶか迷ったらまずやることは、#7119へ電話しよう
    • 成功する名刺デザインに近づいた、うさくま堂自身の名刺
    • 人物撮影の超基本!串刺し・首切り・目指しは絶対NG
    • 成功する名刺デザインのために個人事業主は住所を入れるか入れないか
    • 最初から「みんな仲良くする必要はない」と言ってしまうのはもったいない
    • 今年は「自分探しガイドブック」を片手に動いてみよう
    • 集客や売上アップの方法より「挨拶」をきちんとしよう
    • 本当は「好きを仕事に」なんてしていない話:うさくま堂デザインが今の仕事をしている理由
    • ババアの自撮りウゼーって思う時と気にならない時の違い
    • 物を売りたいなら店内で愚痴をこぼすな〜あるドラッグストアでの体験〜
    • 建物の写真と著作権について〜羽田空港に問い合わせてみました
    • ステージが上がるって言うけど、それはどんなことなのか
    • 全力で応援したくなるお客様に通じる2つのこと
    • キラキラ起業女子の減少に思う、キラキラ起業女子への憧れ
    • 走って異常を感じたら、迷わず整形外科を受診しよう
    • 印刷物であるチラシや名刺、小冊子があるメリット
    • 常識を疑え!って言うけれど「常識」の概念がズレてませんか?
    • 2019年のうさくま堂は「文武両道・遠近両用」
    • 恋愛とSNSで痛感!他人は変わらないし変えることはできない事実
    • 法人化して社長になるためにまずやるべき、たったひとつのこと
    • 今更ビックリ!断捨離もセルフブランディングも商標登録されていた!
    • うさくま堂おすすめ!無印良品のキッチンツール3選
    • 自分らしく…を主張するなら、即行動する前に考えておきたいこと
    • 子育てしながら自宅で仕事をする時に活用したいもの
    • ポッキーの日・2018年うさくま堂デザイン6期目に向けて
    • 働くママ必須!1日をスムーズに進めるためにやるべきこと
    • リッチブラックって知ってる?深い黒を極めよう
    • 企業理念や仕事への想いは「お客様が選ぶもの」
    • デザイン発注時にデザイナーに必ず伝えるべきこと
    • グラフィックデザイナーだが専門学校はインテリアデザイン専攻でした
    • 仕事と子育てを両立するお母さんに欠かせない行動の習慣
    • 「フリーランス」と「起業家」って一体何が違うのか
    • 誰とでも仲良くなれる未就学児の魅力
    • WordPressによるホームページ作成は本当に簡単なのか
    • チラシで集客がうまくいかない時に見直すこと
    • バイクのウエアはなぜ派手でダサいのか
    • 食事の支度と集客との共通点
    • フリーランスの産後はいつから働けるのか、会社員だとどうなるの?
    • フリーランスの実績作りのための第一歩としての無料モニターの是非
    • 子連れで巾着田・曼珠沙華のピークをおすすめしない理由と混雑状況
    • うさくま堂にとってのプリンとは何ぞや
    • 40歳で死にたかった筈が80歳まで生きる必要を感じた理由
    • 今だから言える!うさくま堂過去最大の失敗2選から作業効率を学ぼう
    • 自分で作った名刺が野暮ったい時に見直すべきものは
    • 必要?不要?セルフマガジンを作るか作らないかの判断基準
    • フリーランスが保活する上で大事なこと〜保育園入園の記録〜
    • シンプルな名刺で仕事につなげるために必要なこと
    • うさくま堂レシピ・鳥から揚げの下味
    • 体操女子パワハラ問題・27年前に塚原千恵子氏を見かけたことを思い出した
    • ないものねだり?125ccのGROMだからこその楽しみ方を探すツーリング
    • ビジネスでいちばん難しい価格設定と「お気持ち」「投げ銭」について
    • 自分の広告やセルフマガジン制作の最初の一歩を踏み出すコツ
    • 結婚も欲しい車やバイクも、全て自分が言ったこと
    • ライオンズゲート:地球と銀河の関係をうさくま堂が真面目に考察してみた
    • 起業準備〜初期で起業セミナーに熱心になるより先に考える2つのこと
    • お客様以外からデザインを褒めていただきました!
    • ワクワクすることを探そうって言うけれど
    • 未就学児の「自由と規律」って何だろう
    • 一文字づつの「字間」にこだわりを持とう
    • 生きている間にしかできないこと〜2度目の公開ミディアムシッティングから〜
    • 標準フォントとOffice系ソフトだけでもデザインはできるけど
    • 子育てがうまくいってる女性に嫉妬するけれど
    • 拠点以外での活動告知「私に会えるチャンス!」ってどの口が言うんだ?
    • 相見積と値引き交渉についての対応
    • 形から入るか、とりあえず始めるか
    • ビジネスの原理原則に則った絵本「からすのパンやさん」
    • うさくま堂レシピ・もうかざめを美味しく
    • 赤ちゃんを前に抱っこして自転車に乗る恐怖
    • ロゴデザインの記事が紹介されて思う、デザインへの想いと発信の重要性
    • 正論で他人を傷つけないためには
    • 27年ぶりの代々木!当時と変わらないカンボジアレストラン「食べログ評価3.5超」
    • サッカーワールドカップ・日本×ポーランド戦、星稜高校時代の松井秀喜選手を思い出した話
    • 隠れ家サロンが売れるために必要なこと
    • 活動紹介冊子やセルフマガジンの制作が滞ったら、本来の目的と渡す相手だけを考えろ!
    • デザインの仕事しかできない主婦が、多動力を求められる時代に生き残るために
    • ニュースで虐待が取り上げられるたびに思うこと
    • うさくま家崩壊のピンチ!うさ母・家出の記録と記憶
    • ネタバレ!「売れるチラシ」「集客チラシ」セミナー受講や情報商材購入の結果
    • ウザいほどにFacebookにトライアル世界選手権の動画をアップしました
    • チャートでわかる!うさくま相性診断
    • 2019年度・ラン活で土屋鞄とAEONを比較してみました
    • 写真と文字の関係で少しだけ気にしたいこと
    • アクセス数が減っても、読まれてなくても…自分の専門分野の記事を書く意味
    • デザインの細部を整える具体例:メリハリの付け方
    • ブログ更新を1ヶ月止めてみて感じたこと
    • 個人事業が継続してうまくいってる人は圧倒的にオタク要素を持っている
    • 謝罪をするなら言い訳はしてはいけない
    • 名刺の内容を考える時に意識したい3つのこと
    • SNSの気になる投稿:子どもの入学式・入社式
    • うさくま堂のSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)
    • 長続きの秘訣とは如何に習慣化できるか
    • 思い切って挑戦すべきことと、絶対にやってはいけないこと
    • 40代女性向けにおしゃれなチラシを作る時に絶対にやってはいけないこと
    • うさくま堂レシピ・損する人得する人のハンバーグ!実践してみました
    • 口コミや紹介で仕事を増やすためには
    • うさくま堂グルメ・食べログ評価3.9!濃厚なにぼしラーメンin板橋志村
    • 確定申告2018…はじめての青色申告
    • 小冊子やセルフマガジン制作の参考にZINEを研究してみよう
    • 個人事業主の肩書きやキャッチコピーが作れない時は
    • キラキラ起業女子に足りないコストの意識と本当に必要な知識
    • 個人事業を始めるにあたって必要なツールとは
    • フリーランスの仕事と家事育児で大切な「目的意識」
    • うさくま堂レシピ・豚の角煮(トンポウロウ)
    • 子ども目線で観る桑沢卒展2018
    • 小冊子・セルフマガジンは必要?不要?
    • ダイエットする気がそもそも無いんだが、そのマインドを改める荒技
    • キラキラ起業女子と揶揄されるのはビジネスマインドの欠如だから
    • ネットワークビジネス運営会社の派遣社員(デザイナー職)の回顧録
    • 結局ビジネスプランって何なのよ?
    • 自作の小冊子・セルフマガジンが全然進まない時、デザイナーに頼まず切り抜ける方法
    • 無事に1分語りきれた!ビジネスプランコンテスト
    • 打倒!キラキラ起業女子…ビジネスの本質を改めて考えます
    • プレゼンテーションも広告デザインも本質は同じ「他者目線の重要性」
    • うさくま家を彩る色々・ラッキーカラーの話
    • 化粧を落とす時とつける時に工夫する「オイル」の話
    • うさくま堂が伝えたい「打倒!キラキラ起業女子」とは〜ビジネスプランコンテストにて
    • あたしおかあさんだけど…高齢出産うさくま堂の場合
    • チラシや名刺は1案作っただけでは終わらない
    • ベッキーはNGでキョンキョンはOK?不倫は文化か犯罪か
    • うさくま堂が仮想通貨をやらない理由
    • FacebookでブームとなったSS健康法で、うさくま堂はどうなったか
    • スピリチュアルとか「胡散臭いこと」と思ったけど「美しいこと」だった体験談
    • 打倒!キラキラ起業女子・意識高い系女性起業家…こいつら全員撲滅したい
    • みんな大好き「キラキラ起業女子」・タチが悪いのは「意識高い系女性起業家」
    • チラシを印刷したあと…折る作業は誰がやる?
    • 知らない人の結婚式がとても素敵だった話
    • 本気でイベントに人を呼びたいなら…やっていいこと悪いこと
    • 100枚のチラシを自分でプリントはもうやめてネット印刷を活用しよう
    • 打倒!キラキラ起業女子?ビジネスプランコンテスト登壇決定
    • ポッキーの日・2017年うさくま堂デザイン5期目に向けて…今後は1月に更新
    • たった1mmのスペースを整えるだけでプロっぽいレイアウトになる話
    • Facebookのコメント欄を使った宣伝方法がウザいけど「斬新」だと思った話
    • 見ているだけで楽しめる!おすすめの配色を集めた本
    • SNSと自撮りは誰もが意識することだった!
    • 写真と文字の組み合わせで考えたいチョットしたコツ
    • 嫌われない自撮りってあるのか?
    • フリーランスな主婦、年末年始はしっかり休みました
    • カーナビならGoogleマップが都内最強と感じる今日この頃
    • SNSでは伏せている子どもの名前を公開されない秘訣
    • 子どもがいるのに何故フリーランスで仕事をしているのか
    • マクドナルドCEOカサノバ氏の言葉…フリーランスや全ての経営者に大切なこと
    • ジェルミネーションを楽しみながら過ごす正月
    • うさくまの利用方法〜トリセツ〜
    • うさくま堂の2018年行動予定
    • お客様を増やしたいなら…今、目の前にいるお客様へ最高のサービスを提供しよう!
    • 名刺を作る時に気になること・仕事ブログはアメブロとWordpressで独自ドメインどちらがいい?
    • 仕事のメールとは違う仕事LINEやFacebookメッセンジャーでの注意点
    • 12月26日・セルフマガジンと体調不良にまつわるエトセトラ
    • 1時間で完成!ビジネスコンテストは誰のため?「自分のために」役に立つ
    • 屋号を思い切って変更するベストタイミング
    • うさくま堂が考える「生きるための理由」とは何か
    • チラシやセルフマガジンを作る時、最初につまずかないために行うこと
    • 過去の栄光が実績になるのか足元をすくうのか
    • キャッチコピーやタイトルに迷った時の判断基準
    • ライバル視して避けていたら損!同業者のセミナーに参加する勧め
    • 日本在住の外国籍の方との付き合い方を思う
    • 女子中学生向けの雑誌を読んでみたけど30年前と変わっていなかったこと
    • イベントチラシのデザインで考えたいこと
    • 名刺の渡す相手や目的が違えば「見せ方」も変わる事例
    • 自分でチラシや冊子をデザインする前に欠かせないこと
    • 自作チラシの創英角ポップ体はダサいと知りつつ使ってしまうあなたへ
    • 英語が話せたら嬉しいけれど日本語も大切にしたいと思ったこと
    • 思考をアウトプットするために手書きする意味
    • 名刺いる・いらない話題の中でうさくま堂が目指すべきこと
    • なぜ保育関係の仕事はカモられるのか
    • 名刺交換してもすぐに捨てられてしまう名刺の特徴を考えよう
    • 東北への転勤経験から!住居を暖かくすごすコツ
    • プリントパックと東京カラー印刷、その特性を考える
    • 居酒屋デートで割り勘を言ってくる男性に素敵なディナーをごちそうしてもらうには
    • 子どもに何かをやらせるのかは親のエゴなのか
    • 起業家や経営者はお客様やスタッフに弱音を吐くな!
    • ポッキーの日・2017年うさくま堂デザイン5期目に向けて
    • HONDAの施設内にYAMAHAライダーとマシンが!HONDA秋の祭典 朝霞研究所
    • ポッキーの日・うさくま堂デザイン4期目振り返り
    • うさくま堂はいい人でありたいし、実際いい人だと思う
    • 子どもの園行事は友達の写真も撮っておこう〜そのメリットと注意すべきこと〜
    • 面白いイベントが重なってしまった話…かさこ塾フェスタとハロウィンパーティー
    • 支持政党が異なる人とは友達になれない…この考えこそ戦争への第一歩
    • 同棲は時間の無駄だが1人暮らしは重要な経験
    • うさくま堂活用事例〜あなたのこんな時こんなことに役立ちます〜
    • うさくま堂の朝食
    • SNS経由で全国の方と繋がるのもいいけど地元での活動も大事にしたい
    • うさくま堂のセルフマガジンは「仕事」の実績紹介と「個人」の紹介の2本立て
    • 世界体操・白井健三選手を見ていちばんビックリしたことは…
    • 「革命のファンファーレ」で気がついた絵本を買った動機と「信用の貯金」
    • 名刺のデザインは名前と肩書どちらが大きいのが正解なのか
    • なぜ東京で牛タンを食べて仙台で他のものを食べるのか?
    • 結局たいせつなことは何?勘違いクリエイターに気をつけろ!
    • 同じ朝でさえ2度とこないのだから1日を漠然と過ごすのはもったいない
    • みんなでやってみよう!かさこ塾で最初に行うワークが無料で公開されました
    • 起業でも就業でも自分の幸せが最優先であってほしい
    • なぜ起業女子の自撮りは嫌われるのか
    • 引き寄せって想いに沿った行動から得られるものを言うんだよ
    • 地域密着型マーケティングに欠かせない「お客様を想う気持ち」「事業や活動の理念」
    • 女性起業家・女性オーナーのお客様が女性に物を売ることは難しい理由
    • 北朝鮮の弾道ミサイル:Jアラート鳴らずに思った「壮大なガセネタ」
    • 成功する名刺デザイン・チラシ制作は「お客様の声」との向き合い方で決まる
    • 仕事や活動への想いと現実との間にズレがあったらどうするか
    • 子どもがいるから出来なくなったことより「できること」に気がついた
    • 売上が伸びない・集客ができない…まず見直すべきこと
    • 集客目的なのに自動で「イイネ」「読者登録」をつけるプログラムが逆効果になる事例
    • 家族や夫婦でも!人前で叱ったり怒鳴ったりがNGな理由は子どもへの影響
    • その豆腐が「本物か偽物か」より「美味しいか不味いか」が大事
    • 過去の経験・経歴から見えてくる自分の強みとは
    • 夏休みは都内で楽しむ果物狩り!練馬ブルーベリー畑に行って来ました
    • 一時保育はコスパ最強!いつもの保育園より一時保育を利用してみた
    • やりたいことや仕事をするのに資格は必要か
    • プレゼンテーションが終わっても人生は終わらない
    • 朝霞・仙台・板橋の3箇所で保活をして感じたことは
    • 「聴く力」は電車の中で読んではいけない
    • プロフィール写真選びに欠かせないたったひとつのこと
    • 子育てしながら複数の制作案件で効率がいい優先順位
    • 美術・音楽・体育…それに限らず学問の原点は「楽しい」から
    • ブログやホームページのヘッダーに必要な要素とは
    • 国立科学博物館「深海2017」家族で行ったうさくま堂が思う見所とおすすめ
    • キャラクターぬいぐるみの写真は公開してもいいのか・キャラクターの著作権に関わる話
    • 必要な資格や許可なく商売する起業女子の実態
    • 生きている間に悪あがきしよう!うさくま堂の英会話挑戦はダイエットより困難か?
    • 名刺の内容が固まったら、次は紙のことを考えよう
    • 難しい言葉をチラシや広告で使い、意味は自分でググれなんて…誰がググだろうか?
    • セルフブランディングは仕事獲得に役立つのか
    • 他人のブログに影響されすぎないための処世術
    • 子どもを連れて夜間外出してまで行きたかった写真展とは
    • AKB総選挙で結婚発表した須藤凜々花さんに思う
    • 子どもにとって「いい親」の条件とは
    • チラシデザインのコツ「ターゲットを1つに絞る」それは何故だろう?
    • ロゴデザインはどう作り始めているのか?そのコツと参考事例
    • 誰のための何のためのイベントか分からない告知チラシ
    • セルフマガジンを作って良かったこと2つ
    • 名刺で使う文字の読みやすい大きさとは
    • トライアル世界選手権×ストライダー×フマキラー
    • バルミューダから学ぶチラシデザインのあり方
    • 口コミに強いお店ほど屋号がわかりやすい
    • 育児・夫婦・仕事…全てのストレスを一瞬で解消させるもの
    • 「毎日の家族サービス」と「セルフ母の日」
    • 「読まれるブログ」と「役立つブログ」重要度はアクセスだけで判断できない
    • コンサルが口を挟むとチラシの効果が激減する理由
    • 39歳彼氏なしOLから40歳で専業主婦の妊婦になる方法
    • 転勤妻の不安の8割くらいは「かさこ塾」で解決できる
    • 「ブス」をターゲットにしたものは売れる
    • ブログに書いた記事を占いで当ててもらった話
    • 仕事の効率アップに!?スタンディングデスク導入のメリットとおすすめの理由
    • 運を味方にすることと運にすがることの違い
    • ブログを毎日更新するしないより大切なこと
    • チラシには「お客様の声」を効果的に取り入れる
    • どこでも楽しい毎日を・東京引っ越し1年が過ぎて
    • 女性起業はブームなの?Facebook広告で見つけた不安を煽る宣伝方法
    • SNSのロゴを名刺やチラシに使う時は利用規約をよく読んで
    • チラシに使う写真を自分のスマホで撮影するしかない時の注意点
    • チラシや広告での写真の重要性を改めて考える
    • 売り上げを伸ばしたい時にチラシを作るタイミング
    • 同時進行で仕上げたセルフマガジン・かさこ塾フェスタでお披露目
    • チラシのデザイン作成にコツがあるとすれば
    • 小冊子のデザイン値下げと第4回セルフマガジン大賞に向けて
    • 4/16東京かさこ塾フェスタでの、うさくま堂の過ごし方
    • 仕事の効率アップと品質向上ためには、質と量とはどちらが大切か
    • サイキックリーディングでワーキングマザーの悩みを解消
    • 全日本トライアル・小玉絵里加選手に学びたいセルフブランディング
    • 写真を撮らない手はない〜蜷川実花写真展「earthly flowers, heavenly colors」
    • 行動の原点を見失ったら草間彌生に学べ〜草間彌生 わが永遠の魂〜
    • フリーランスクリエイターが実現する迅速な対応と連絡とは
    • 2017年東京モーターサイクルショーの覚書
    • 起業家セミナーで学べなかったフリーランスの重要事項
    • ブログも広告もコツをつかむために必要なのは
    • 次期セルフマガジン・活動紹介冊子制作でデザインも内容も参考にしたいもの
    • プロフィール写真はどこで撮る?おすすめの場所
    • うさくま堂がデザインするwebサイトとは
    • 今日も仙台は「美しい日本の地方都市」でした
    • 「ひとりブレスト」で多くのアイデアと自分で考える習慣を
    • 東京と仙台とでの生活で感じた違い
    • キャンセルや支払い遅れのお客様への対応
    • 確定申告で毎年迷わないための自分メモ
    • うさくま堂で無料相談するとチラシはどうなるか?
    • 成果報酬で広告デザインの仕事をして報酬をもらえなかったら
    • かさこさんが伝えるセルフマガジン(個人活動紹介冊子)の作り方とは
    • デザインは引き算なんてバカのひとつ覚え
    • 子ども目線で観る桑沢卒展2017
    • 売上アップのコツは企画とチラシデザインの関係の把握から
    • デザイナー歴20年ママ歴4年が目指す今後の生活
    • チラシを作る時に必要な「普通」の感覚を磨くコツ
    • ミッフィーの作者・ディック ブルーナ氏の訃報
    • 成功する名刺デザインに必須!無料で使えるおしゃれなフォント5選
    • 屋号を決めるときに考えたいコツ
    • DVされて平気な心理の根底にあるもの
    • かさこ塾というコミュニティーでうさくま堂が目指すもの
    • バレンタイン戦略はくだらないのか楽しいのか
    • 女子にモテる秘訣を保育士さんから教えてもらった
    • 看板が伝えるべきたったひとつのコツとデザイン
    • セルフマガジン・小冊子の適切なサイズは
    • チラシのターゲットを決める時は詳細に
    • 広告を作るだけじゃない!うさくま堂の活用事例
    • 2017スイーツマラソン参戦記:嫉妬する暇があるなら良いところを真似してみた
    • 継続すると進化が面白いセルフマガジン
    • 1分自己紹介のコツと異業種交流会
    • アクセスや読者登録が増えなくてもブログ更新するメリット
    • パラレルキャリアの名刺デザインのコツ
    • プロフィール写真9割増の女は損をする
    • 会社員でもプライベートや趣味の名刺があるといい理由
    • 3度目の正直・名刺デザインのコツをプレゼンします
    • 自宅で仕事をする時の注意点と2つの解決策
    • 個人事業主がデザインを外注する5つのメリット
    • 名刺のデザインで効果を最大限にあげるために
    • 篠原涼子主演ドラマ「愛を乞うひと」虐待を思う
    • おしゃれなデザインでチラシは効果があるのか
    • 料金設定を意識して無料やボランティアをやめる意味
    • ネットワークビジネスで本当に得するのは誰かが分かると断る勇気も生まれる話
    • 脱SNS疲れ・ランチやお茶会は仕事なんだろうか?!
    • 集客できるお店のチラシデザイン・その戦略とコツとは
    • 脱SNS疲れ・ネットで影響力ある人の発言に揺れないために
    • うさくま堂の2016年10大ニュース
    • 理想のパートナー50個リストとビジネスに通じることは
    • 本当の恋愛ってなんだろう
    • 看板デザインの色を決める時に注意する2つのコツ
    • 個人事業の看板デザインで大切な全体の計画
    • 仙台かさこ塾で得た「気づき」東京で「行動」して見えたこと
    • 集客チラシのデザインで期日を明記すべき理由とは
    • お客様に満足してもらうためには何かを追求するカラオケボックスの話
    • オシャレなお店こそ気をつけたい看板デザインのコツ
    • 名刺を保管するためのオシャレな名刺入れを見つけました
    • 誰からも見てもらえる看板デザインのコツとは
    • DeNAサイト問題で女性起業家の村田マリ氏を思い出した話
    • 名刺デザインをおしゃれに見せる背景や色の扱いとは
    • 仕事でもダイエットでも結果が思わしくない時は
    • イベント告知で集客の成果をあげるために行うべき方法とは
    • 名刺デザインをおしゃれに見せるフォント使いのコツ
    • フリーランスの確定申告〜青色申告は想像より簡単と思えたワケ
    • 成功する人の名刺デザインに通じる3つのコツ
    • クリスマス間近のチラシ作成のコツはタイミングを逃さないこと
    • 女性起業家をカモる輩の正体は誰なのか
    • 繁盛する居酒屋・飲食店の違いはタペストリーの差
    • うさくま堂デザインにおけるミッフィーの存在とデザインの考え方
    • おしゃれな名刺を目指すハズがなぜかダサくなるデザインとは
    • 年末年始に向けて名刺の在庫はどうですか?
    • チラシのデザインでお金と時間を無駄にしないコツ
    • サイキックリーディング初体験からパートよりデザイナー続けようと思った話
    • 看板デザインで成功するたったひとつのコツとは
    • インフルエンザより厄介な大人の溶連菌感染症とは
    • iPhoneでの美しい写真の魅力を引き出すために
    • 3歳児に学ぶ「具体的に行動すること」とは
    • うさくま堂デザインという名称の由来と屋号の考え方
    • 過去と他人は変えられない…が間違いだった話
    • ホームページとチラシの連動で集客につながるブランディングへ
    • ママのプチ起業はランチ会開催でお小遣い稼ぎ
    • ボーダー柄ファッションと女子力という言葉は誰が流行らせた?
    • ポッキーの日・2016年うさくま堂デザイン4期目に向けて
    • 売れる整体院のチラシデザイン戦略とコツとは
    • チラシのデザイン〜配布のコツは「先手必勝」
    • ロゴデザインを外注するときに気をつけるコツ
    • 多摩美術大学学園祭と佐野研二郎の葬儀の問題
    • 中島みゆきのオールナイトニッポン月イチを5分聴きました
    • モテ女子を目指すならバイクに乗るといい
    • チラシや名刺のデザインは余白とあしらいがコツ
    • にしのあきひろ「えんとつ町のプペル展」を子どもと楽しむ
    • 女子力アップとキラキラ自撮りは女性起業家に必要なのか?
    • 社会貢献を事業にしている会社のブラックな記録
    • リーフレットのデザインで考えるブランディング事例とは
    • 女性起業家はFacebookでどうブランディングすべきか
    • 毎日が「明日はプレゼンテーション」悔しさで跳ね除けろ
    • 女性起業家がセミナーに行っても成功しない理由
    • 東急電鉄「化粧はみっともない」広告から啓蒙系のコツを探る
    • 展覧会前にミヤネ屋生出演の西野氏を歯科治療中のテレビから
    • 求人募集チラシで求職者とお客様を呼ぶデザインのコツ
    • アメトーークでキングコング西野さんの回を見た所感
    • SEOに振り回されずアメブロもワードプレスも更新する秘訣
    • 暇なときの行動は必ず次の行動を呼び込むような
    • デザインした名刺をネット注文で印刷する場合のおすすめ4社
    • MotoGPワイン・ガードナーの逮捕と「友達の友達」
    • Facebookページリクエストを「ウザい」から「いいね」へ変える
    • ツインリンクもてぎ開催のMotoGPで子どもが体験できること
    • 手書きのチラシのコツを知り想いを伝えよう
    • 「魔法のコンパス」を彷彿させるダンスショー
    • 最高の集客ツール名刺デザインをパワポで実演!
    • チラシを読んでもらえるポスティングの極意
    • チラシデザインが伝わるコツ
    • 私が桑沢卒業後「秋山木工」へ就職しなかった理由
    • 名刺やチラシのデザイン・3つのコツと参考事例で差をつけろ
    • 毒舌や悪口は伝える相手を見極めよ
    • その事業を継続させるために必要なこと
    • ブラック企業やパワハラへの対処方法とは
    • ネットワークビジネスで本当に得するのは誰か
    • ◯◯君のママと呼ばれなたくない貴女へ
    • パワポ初心者も5分でカッコいい名刺作成!
    • 婚姻届を役所から却下された話
    • ホンダとヤマハの業務提携に思うこと
    • チラシとリーフレットの違いを知って効果的に使おう
    • カモられたくないならプロフィールと名刺の見直しを
    • 初めて全日本モトクロスを観戦しました
    • 起業してカモられない自分に変わるには
    • うさくま堂がワードプレスで感じる3つのデメリット
    • アメブロからWordPressに移行して良かった4つの事例
    • 徹底比較!アメブロとワードプレスを使い分けるコツとは
    • 魔法のコンパスが読まれる理由は「わかりやすいから」
    • 名刺作成に対するアドバイスが大好評!
    • 不要なアドバイスをされても不愉快にならない心がけ
    • チラシデザインのコツを生かした看板デザイン
    • バイクレースで勝利に欠かせない起業家マインド
    • 居酒屋ファミレス飲食店のタペストリー・のぼりの効果
    • 子どもの頃は人前で話せたのは何故か
    • プレゼンスキルが上がるコツを過去の失敗から探す
    • 女性起業家をカモったり騙したりする商売は必ず終わりが来る
    • 自己紹介苦手な人必見!成功する名刺デザインへ見直す4つのコツ
    • チラシ作成でターゲットは絞るのか広げるのか
    • 片付けられない部屋を整えるたった1つのコツ
    • バイク熱が復活してきた話
    • 起業塾の実態と「気づきと学び」の後には?
    • 自分で名刺をデザインする時のコツ
    • 作りたい名刺のイメージは雑誌にヒントあり
    • 一粒で何度もオイシイかさこ塾を船橋で再受講
    • 仕事と子育てをうまく両立させるための心構えとは
    • 子どもと仕事はどちらが大事なのか
    • チラシや広告をデザインするコツは「普通」を想像すること
    • チラシとブログの効果を最大限に出す方法
    • ブログのヘッダーだけデザイン変更する意味
    • あな吉手帳とエンディングノートでやりたいことを実現
    • 無駄にお金つかってチラシは作らないで!
    • ビジネスは等価交換であって奴隷になることじゃない
    • 名刺交換でひとあじ違う印象の用紙が安い!
    • 印刷通販でのチラシ印刷で納期を間違えないコツ
    • 都内で防災訓練を体験して思う訓練の目的とは
    • ママ起業が「ままごと起業」で失敗する4つの行動
    • 電話営業・テレアポのコツ…伝えたい大事なことはいつ言うの?
    • 台風10号で関東から東北に記録的大雨と嵐の44歳
    • ビジネスを成功させたい女性起業家はマウンティングを気にするな
    • 女性起業家支援のフリしてカモる輩の特徴6つ
    • 中小企業診断士
      • 勉強は若いうちにやっておきたい3つの理由
    • フルマラソン
      • 初心者からベテランまで…ランニングする時に考えたいこと
      • ランニング前にやっていることのまとめ
      • ノルディックウォーキングを始めました
      • 2019板橋cityマラソンの忘備録と会場の様子について
      • ハーフマラソンを走り1週間の様子
      • 板橋cityマラソンのコースを自転車で走ってみました
      • 腹筋を意識するために行なっていること
      • 高島平月例チャレンジ2回目(1km、5km)
      • 5km走・走り出してまた1km程度で脛が痛むことへの対策
      • インターバル走・200mダッシュが全くダッシュになっていなかった話
      • 20kmを走るために見直した「靴と飲み物」これから考える「正しい姿勢」
    • お知らせ
      • うさくま堂デザインの拠点について
      • 修正に関する料金について
    • デザインと法律
      • 東京オリンピックのロゴはどう使うか
      • 個人事業主は名刺に「代表取締役」「株式会社」と入れてはいけない
      • テレビ映像の写真を掲載することは著作権違反か引用か?
      • 薬機法違反の課徴金はいつから?〜2021年8月1日に決定
      • フリーランス・個人事業主が名乗れる「肩書き」とは
      • お客様と写真を撮る際に考えたいこと
      • 特定商取引に関する法律(特商法)に基づく表示について思ういろいろ
      • 迷う肩書き…代表取締役と名乗れるのは株式会社だけ
      • 食品関連でプチ起業から頭一個抜きん出るたったひとつの方法
      • 建物の写真と著作権について〜羽田空港に問い合わせてみました
      • 「フリーランス」と「起業家」って一体何が違うのか
      • なぜ保育関係の仕事はカモられるのか
      • やりたいことや仕事をするのに資格は必要か
      • キャラクターぬいぐるみの写真は公開してもいいのか・キャラクターの著作権に関わる話
      • SNSのロゴを名刺やチラシに使う時は利用規約をよく読んで
      • キャンセルや支払い遅れのお客様への対応
      • 成果報酬で広告デザインの仕事をして報酬をもらえなかったら
    • うさくま堂デザインの仕事
      • ポッキーの日・2021年うさくま堂デザイン9期目に向けて
      • さくらサーバでWordPressを使う場合はパスワードの確認を
      • デザインの良し悪しはお客様の熱量に比例する
      • アーティストはどこまで自分を表現するべきか
      • 西武そごうの新年CMに見る広告のあり方
      • 「好きなことを仕事にする」と「仕事にしていることを好きになる」の違い
      • 無料の依頼が来なくなるたったひとつの方法
      • ポッキーの日・2019年うさくま堂デザイン7期目に向けて
      • ゼロが1になることは最大の喜び
      • 小冊子やセルフマガジンは情報の入れすぎに気をつけよう
      • 独学でIllustratorを習得してデザインの仕事をしている人に見て欲しい展覧会
      • 今年は「自分探しガイドブック」を片手に動いてみよう
      • 印刷物であるチラシや名刺、小冊子があるメリット
      • 2019年のうさくま堂は「文武両道・遠近両用」
      • ポッキーの日・2018年うさくま堂デザイン6期目に向けて
      • リッチブラックって知ってる?深い黒を極めよう
      • グラフィックデザイナーだが専門学校はインテリアデザイン専攻でした
      • 今だから言える!うさくま堂過去最大の失敗2選から作業効率を学ぼう
      • 一文字づつの「字間」にこだわりを持とう
      • 標準フォントとOffice系ソフトだけでもデザインはできるけど
      • 相見積と値引き交渉についての対応
      • ロゴデザインの記事が紹介されて思う、デザインへの想いと発信の重要性
      • チャートでわかる!うさくま相性診断
      • デザインの細部を整える具体例:メリハリの付け方
      • 個人事業が継続してうまくいってる人は圧倒的にオタク要素を持っている
      • うさくま堂のSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)
      • 小冊子・セルフマガジンは必要?不要?
      • 打倒!キラキラ起業女子…ビジネスの本質を改めて考えます
      • ポッキーの日・2017年うさくま堂デザイン5期目に向けて…今後は1月に更新
      • たった1mmのスペースを整えるだけでプロっぽいレイアウトになる話
      • 見ているだけで楽しめる!おすすめの配色を集めた本
      • 12月26日・セルフマガジンと体調不良にまつわるエトセトラ
      • 過去の栄光が実績になるのか足元をすくうのか
      • ライバル視して避けていたら損!同業者のセミナーに参加する勧め
      • イベントチラシのデザインで考えたいこと
      • 名刺の渡す相手や目的が違えば「見せ方」も変わる事例
      • 名刺いる・いらない話題の中でうさくま堂が目指すべきこと
      • 名刺交換してもすぐに捨てられてしまう名刺の特徴を考えよう
      • プリントパックと東京カラー印刷、その特性を考える
      • ポッキーの日・2017年うさくま堂デザイン5期目に向けて
      • ポッキーの日・うさくま堂デザイン4期目振り返り
      • うさくま堂活用事例〜あなたのこんな時こんなことに役立ちます〜
      • うさくま堂のセルフマガジンは「仕事」の実績紹介と「個人」の紹介の2本立て
      • 結局たいせつなことは何?勘違いクリエイターに気をつけろ!
      • 地域密着型マーケティングに欠かせない「お客様を想う気持ち」「事業や活動の理念」
      • 過去の経験・経歴から見えてくる自分の強みとは
      • 子育てしながら複数の制作案件で効率がいい優先順位
      • ロゴデザインはどう作り始めているのか?そのコツと参考事例
      • チラシや広告での写真の重要性を改めて考える
      • 同時進行で仕上げたセルフマガジン・かさこ塾フェスタでお披露目
      • 小冊子のデザイン値下げと第4回セルフマガジン大賞に向けて
      • うさくま堂がデザインするwebサイトとは
      • デザインは引き算なんてバカのひとつ覚え
      • セルフマガジン・小冊子の適切なサイズは
      • 広告を作るだけじゃない!うさくま堂の活用事例
      • パラレルキャリアの名刺デザインのコツ
      • 会社員でもプライベートや趣味の名刺があるといい理由
      • 個人事業主がデザインを外注する5つのメリット
      • 名刺のデザインで効果を最大限にあげるために
      • 看板デザインの色を決める時に注意する2つのコツ
      • 誰からも見てもらえる看板デザインのコツとは
      • 成功する人の名刺デザインに通じる3つのコツ
      • 年末年始に向けて名刺の在庫はどうですか?
      • ポッキーの日・2016年うさくま堂デザイン4期目に向けて
      • ロゴデザインを外注するときに気をつけるコツ
      • チラシや名刺のデザインは余白とあしらいがコツ
      • 名刺やチラシのデザイン・3つのコツと参考事例で差をつけろ
      • 名刺作成に対するアドバイスが大好評!
      • チラシデザインのコツを生かした看板デザイン
      • 居酒屋ファミレス飲食店のタペストリー・のぼりの効果
      • 自己紹介苦手な人必見!成功する名刺デザインへ見直す4つのコツ
      • 作りたい名刺のイメージは雑誌にヒントあり
      • ブログのヘッダーだけデザイン変更する意味
    • デザイン豆知識
      • セルフマガジンや小冊子を作った方がいい人と作ってはいけない人
      • 個人事業主がツールのデザインを考えるために決めておくこと
      • 伝えたい物事を大事に!チラシの折り目に文字や写真は避けましょう
      • 別にプロフィール写真なんて何でもよくない?と思うこの頃
      • まだ自宅でプリントしてるの?名刺だけは印刷会社で印刷すべし!
      • プロフィール写真に迷ったら右向きを選ぼう
      • 風景が含まれる写真は水平垂直をしっかりと
      • 人物撮影の超基本!串刺し・首切り・目指しは絶対NG
      • 成功する名刺デザインのために個人事業主は住所を入れるか入れないか
      • ババアの自撮りウゼーって思う時と気にならない時の違い
      • WordPressによるホームページ作成は本当に簡単なのか
      • 自分で作った名刺が野暮ったい時に見直すべきものは
      • 自分の広告やセルフマガジン制作の最初の一歩を踏み出すコツ
      • 活動紹介冊子やセルフマガジンの制作が滞ったら、本来の目的と渡す相手だけを考えろ!
      • 写真と文字の関係で少しだけ気にしたいこと
      • 名刺の内容を考える時に意識したい3つのこと
      • 40代女性向けにおしゃれなチラシを作る時に絶対にやってはいけないこと
      • 小冊子やセルフマガジン制作の参考にZINEを研究してみよう
      • 自作の小冊子・セルフマガジンが全然進まない時、デザイナーに頼まず切り抜ける方法
      • チラシを印刷したあと…折る作業は誰がやる?
      • 100枚のチラシを自分でプリントはもうやめてネット印刷を活用しよう
      • 写真と文字の組み合わせで考えたいチョットしたコツ
      • チラシやセルフマガジンを作る時、最初につまずかないために行うこと
      • 自分でチラシや冊子をデザインする前に欠かせないこと
      • 自作チラシの創英角ポップ体はダサいと知りつつ使ってしまうあなたへ
      • 思考をアウトプットするために手書きする意味
      • プロフィール写真選びに欠かせないたったひとつのこと
      • 名刺の内容が固まったら、次は紙のことを考えよう
      • 名刺で使う文字の読みやすい大きさとは
      • チラシに使う写真を自分のスマホで撮影するしかない時の注意点
      • フリーランスクリエイターが実現する迅速な対応と連絡とは
      • 次期セルフマガジン・活動紹介冊子制作でデザインも内容も参考にしたいもの
      • プロフィール写真はどこで撮る?おすすめの場所
      • うさくま堂で無料相談するとチラシはどうなるか?
      • かさこさんが伝えるセルフマガジン(個人活動紹介冊子)の作り方とは
      • 成功する名刺デザインに必須!無料で使えるおしゃれなフォント5選
      • プロフィール写真9割増の女は損をする
      • 3度目の正直・名刺デザインのコツをプレゼンします
      • 名刺デザインをおしゃれに見せる背景や色の扱いとは
      • 名刺デザインをおしゃれに見せるフォント使いのコツ
      • おしゃれな名刺を目指すハズがなぜかダサくなるデザインとは
      • iPhoneでの美しい写真の魅力を引き出すために
      • SEOに振り回されずアメブロもワードプレスも更新する秘訣
      • デザインした名刺をネット注文で印刷する場合のおすすめ4社
      • 手書きのチラシのコツを知り想いを伝えよう
      • 最高の集客ツール名刺デザインをパワポで実演!
      • パワポ初心者も5分でカッコいい名刺作成!
      • 自分で名刺をデザインする時のコツ
      • 名刺交換でひとあじ違う印象の用紙が安い!
      • 印刷通販でのチラシ印刷で納期を間違えないコツ
    • 起業と広告
      • 女性だけのzoom飲み会やzoomお茶会、お話会は敬遠している理由
      • リアル店舗で物を売るならばポスティングも侮れない
      • 起業女子は後で金よこせと言ってくるのが嫌い
      • デザインはロジックと言いつつスピリチュアルな話
      • Webでの情報発信をどう捉えるのか
      • 個人事業主がFacebookをどう使うのか
      • Facebookのあり方と、付き合い方を考える
      • 言論の自由と、その裏側
      • ハンドメイド作家・物販系の起業で名刺があると便利な場合
      • イベント集客の秘訣とチラシデザイン
      • うさくま堂が仕事をお断りする真意
      • 無料モニターを全面に押し出すデメリット
      • 私は私、だから個人事業主ですがブランディングもキャラ作りもいらない
      • LINEの既読スルーや未読が多い理由と面白いアカウントとの違い
      • 成功する名刺デザインに近づいた、うさくま堂自身の名刺
      • 集客や売上アップの方法より「挨拶」をきちんとしよう
      • 常識を疑え!って言うけれど「常識」の概念がズレてませんか?
      • 今更ビックリ!断捨離もセルフブランディングも商標登録されていた!
      • 企業理念や仕事への想いは「お客様が選ぶもの」
      • チラシで集客がうまくいかない時に見直すこと
      • フリーランスの実績作りのための第一歩としての無料モニターの是非
      • 必要?不要?セルフマガジンを作るか作らないかの判断基準
      • シンプルな名刺で仕事につなげるために必要なこと
      • ビジネスでいちばん難しい価格設定と「お気持ち」「投げ銭」について
      • 起業準備〜初期で起業セミナーに熱心になるより先に考える2つのこと
      • お客様以外からデザインを褒めていただきました!
      • 拠点以外での活動告知「私に会えるチャンス!」ってどの口が言うんだ?
      • ビジネスの原理原則に則った絵本「からすのパンやさん」
      • 不安を煽る広告では商品が売れない時代の対策とは
      • 隠れ家サロンが売れるために必要なこと
      • ネタバレ!「売れるチラシ」「集客チラシ」セミナー受講や情報商材購入の結果
      • アクセス数が減っても、読まれてなくても…自分の専門分野の記事を書く意味
      • ブログ更新を1ヶ月止めてみて感じたこと
      • 口コミや紹介で仕事を増やすためには
      • 確定申告2018…はじめての青色申告
      • 個人事業主の肩書きやキャッチコピーが作れない時は
      • キラキラ起業女子に足りないコストの意識と本当に必要な知識
      • 個人事業を始めるにあたって必要なツールとは
      • プレゼンテーションも広告デザインも本質は同じ「他者目線の重要性」
      • うさくま堂が伝えたい「打倒!キラキラ起業女子」とは〜ビジネスプランコンテストにて
      • チラシや名刺は1案作っただけでは終わらない
      • 打倒!キラキラ起業女子・意識高い系女性起業家…こいつら全員撲滅したい
      • 打倒!キラキラ起業女子?ビジネスプランコンテスト登壇決定
      • Facebookのコメント欄を使った宣伝方法がウザいけど「斬新」だと思った話
      • SNSと自撮りは誰もが意識することだった!
      • 嫌われない自撮りってあるのか?
      • 名刺を作る時に気になること・仕事ブログはアメブロとWordpressで独自ドメインどちらがいい?
      • 屋号を思い切って変更するベストタイミング
      • キャッチコピーやタイトルに迷った時の判断基準
      • 名刺のデザインは名前と肩書どちらが大きいのが正解なのか
      • なぜ起業女子の自撮りは嫌われるのか
      • 女性起業家・女性オーナーのお客様が女性に物を売ることは難しい理由
      • 成功する名刺デザイン・チラシ制作は「お客様の声」との向き合い方で決まる
      • 仕事や活動への想いと現実との間にズレがあったらどうするか
      • 集客目的なのに自動で「イイネ」「読者登録」をつけるプログラムが逆効果になる事例
      • その豆腐が「本物か偽物か」より「美味しいか不味いか」が大事
      • ブログやホームページのヘッダーに必要な要素とは
      • 必要な資格や許可なく商売する起業女子の実態
      • 難しい言葉をチラシや広告で使い、意味は自分でググれなんて…誰がググだろうか?
      • セルフブランディングは仕事獲得に役立つのか
      • チラシデザインのコツ「ターゲットを1つに絞る」それは何故だろう?
      • 誰のための何のためのイベントか分からない告知チラシ
      • セルフマガジンを作って良かったこと2つ
      • バルミューダから学ぶチラシデザインのあり方
      • 口コミに強いお店ほど屋号がわかりやすい
      • 「読まれるブログ」と「役立つブログ」重要度はアクセスだけで判断できない
      • コンサルが口を挟むとチラシの効果が激減する理由
      • 「ブス」をターゲットにしたものは売れる
      • チラシには「お客様の声」を効果的に取り入れる
      • 女性起業はブームなの?Facebook広告で見つけた不安を煽る宣伝方法
      • 売り上げを伸ばしたい時にチラシを作るタイミング
      • チラシのデザイン作成にコツがあるとすれば
      • ブログも広告もコツをつかむために必要なのは
      • 「ひとりブレスト」で多くのアイデアと自分で考える習慣を
      • 確定申告で毎年迷わないための自分メモ
      • 売上アップのコツは企画とチラシデザインの関係の把握から
      • チラシを作る時に必要な「普通」の感覚を磨くコツ
      • 屋号を決めるときに考えたいコツ
      • かさこ塾というコミュニティーでうさくま堂が目指すもの
      • 看板が伝えるべきたったひとつのコツとデザイン
      • チラシのターゲットを決める時は詳細に
      • 継続すると進化が面白いセルフマガジン
      • 1分自己紹介のコツと異業種交流会
      • 自宅で仕事をする時の注意点と2つの解決策
      • おしゃれなデザインでチラシは効果があるのか
      • 集客できるお店のチラシデザイン・その戦略とコツとは
      • 個人事業の看板デザインで大切な全体の計画
      • 集客チラシのデザインで期日を明記すべき理由とは
      • お客様に満足してもらうためには何かを追求するカラオケボックスの話
      • オシャレなお店こそ気をつけたい看板デザインのコツ
      • イベント告知で集客の成果をあげるために行うべき方法とは
      • フリーランスの確定申告〜青色申告は想像より簡単と思えたワケ
      • クリスマス間近のチラシ作成のコツはタイミングを逃さないこと
      • 繁盛する居酒屋・飲食店の違いはタペストリーの差
      • チラシのデザインでお金と時間を無駄にしないコツ
      • 看板デザインで成功するたったひとつのコツとは
      • ホームページとチラシの連動で集客につながるブランディングへ
      • 売れる整体院のチラシデザイン戦略とコツとは
      • チラシのデザイン〜配布のコツは「先手必勝」
      • リーフレットのデザインで考えるブランディング事例とは
      • 東急電鉄「化粧はみっともない」広告から啓蒙系のコツを探る
      • 求人募集チラシで求職者とお客様を呼ぶデザインのコツ
      • チラシを読んでもらえるポスティングの極意
      • チラシデザインが伝わるコツ
      • チラシとリーフレットの違いを知って効果的に使おう
      • うさくま堂がワードプレスで感じる3つのデメリット
      • アメブロからWordPressに移行して良かった4つの事例
      • 徹底比較!アメブロとワードプレスを使い分けるコツとは
      • チラシ作成でターゲットは絞るのか広げるのか
      • チラシとブログの効果を最大限に出す方法
      • 無駄にお金つかってチラシは作らないで!
      • 女性起業家支援のフリしてカモる輩の特徴6つ
    • 美容と健康
      • 自分より10歳年上と思ったら…実は歳下だったこと
      • 子育て中のトキ消費とClubhouse(クラブハウス)
      • うさくま堂レシピ・はらこ飯
      • 小学生のモテ男子は「面白い」か「足が速い」か
      • SNS投稿やプロフィールの写真と実物が違うよ問題!具体的に何が違うのか
      • なぜ参加費がかかるランチ会やお茶会に行かないのか?
      • Facebook友達をランチやお茶へ気軽には誘えない
      • 異業種交流会ならノースリーブワンピースより効果のある服
      • 走って異常を感じたら、迷わず整形外科を受診しよう
      • 法人化して社長になるためにまずやるべき、たったひとつのこと
      • うさくま堂おすすめ!無印良品のキッチンツール3選
      • 食べログ3.5超!仙台駅ナカ気軽に行ける寿司屋の名店「塩竈しらはた」立ち食い寿司
      • うさくま堂レシピ・鳥から揚げの下味
      • 形から入るか、とりあえず始めるか
      • うさくま堂レシピ・もうかざめを美味しく
      • 正論で他人を傷つけないためには
      • 27年ぶりの代々木!当時と変わらないカンボジアレストラン「食べログ評価3.5超」
      • 隠れ家サロンが売れるために必要なこと
      • うさくま堂レシピ・損する人得する人のハンバーグ!実践してみました
      • うさくま堂レシピ・豚の角煮(トンポウロウ)
      • ダイエットする気がそもそも無いんだが、そのマインドを改める荒技
      • うさくま家を彩る色々・ラッキーカラーの話
      • 化粧を落とす時とつける時に工夫する「オイル」の話
      • FacebookでブームとなったSS健康法で、うさくま堂はどうなったか
      • 酒粕パックを始めてみたので紹介します!
    • ビジネスと起業
      • 女性起業家をカモる輩の正体は誰なのか
      • うさくま堂デザインという名称の由来と屋号の考え方
      • 過去と他人は変えられない…が間違いだった話
      • ママのプチ起業はランチ会開催でお小遣い稼ぎ
      • 社会貢献を事業にしている会社のブラックな記録
      • 女性起業家はFacebookでどうブランディングすべきか
      • 女性起業家がセミナーに行っても成功しない理由
      • 暇なときの行動は必ず次の行動を呼び込むような
      • 「魔法のコンパス」を彷彿させるダンスショー
      • その事業を継続させるために必要なこと
      • ブラック企業やパワハラへの対処方法とは
      • ネットワークビジネスで本当に得するのは誰か
      • ◯◯君のママと呼ばれなたくない貴女へ
      • カモられたくないならプロフィールと名刺の見直しを
      • 起業してカモられない自分に変わるには
      • 子どもの頃は人前で話せたのは何故か
      • プレゼンスキルが上がるコツを過去の失敗から探す
      • 女性起業家をカモったり騙したりする商売は必ず終わりが来る
      • 起業塾の実態と「気づきと学び」の後には?
      • 仕事と子育てをうまく両立させるための心構えとは
      • 子どもと仕事はどちらが大事なのか
      • チラシや広告をデザインするコツは「普通」を想像すること
      • あな吉手帳とエンディングノートでやりたいことを実現
      • ビジネスは等価交換であって奴隷になることじゃない
      • ママ起業が「ままごと起業」で失敗する4つの行動
      • 電話営業・テレアポのコツ…伝えたい大事なことはいつ言うの?
      • ビジネスを成功させたい女性起業家はマウンティングを気にするな
    • 趣味(バイク・マラソン等)
      • バイクのウエアはなぜ派手でダサいのか
      • ないものねだり?125ccのGROMだからこその楽しみ方を探すツーリング
      • 結婚も欲しい車やバイクも、全て自分が言ったこと
      • ウザいほどにFacebookにトライアル世界選手権の動画をアップしました
      • あたしおかあさんだけど…高齢出産うさくま堂の場合
      • カーナビならGoogleマップが都内最強と感じる今日この頃
      • 子どもに何かをやらせるのかは親のエゴなのか
      • HONDAの施設内にYAMAHAライダーとマシンが!HONDA秋の祭典 朝霞研究所
      • 引き寄せって想いに沿った行動から得られるものを言うんだよ
      • トライアル世界選手権×ストライダー×フマキラー
      • 育児・夫婦・仕事…全てのストレスを一瞬で解消させるもの
      • 全日本トライアル・小玉絵里加選手に学びたいセルフブランディング
      • 2017年東京モーターサイクルショーの覚書
      • 2017スイーツマラソン参戦記:嫉妬する暇があるなら良いところを真似してみた
      • モテ女子を目指すならバイクに乗るといい
      • MotoGPワイン・ガードナーの逮捕と「友達の友達」
      • ツインリンクもてぎ開催のMotoGPで子どもが体験できること
      • ホンダとヤマハの業務提携に思うこと
      • 初めて全日本モトクロスを観戦しました
      • 不要なアドバイスをされても不愉快にならない心がけ
      • バイクレースで勝利に欠かせない起業家マインド
    • うさくま徒然
      • 一粒万倍日・天赦日・寅の日…開運日にやるといい行動とは
      • コロナウイルスと医療崩壊:発熱すると診察してもらえない
      • コロナだから…との言い訳
      • コロナウイルスによる自粛からの近況報告
      • 一粒万倍日と天赦日、あれからうさくま堂はどうなったか?
      • 天赦日と一粒万倍日が重なって…吉日と言われる日に思うこと
      • 天国と地獄、死後の世界はどうありたいか
      • 転職が多かったうさくま堂が所属した会社の現在
      • 合コンで相手の男性が大はずれ!その原因は何か
      • 電子書籍より通常の紙に印刷された書籍が好ましい悲しい理由
      • 育児啓蒙はなぜ極端?叱らない子育ては親の考える力を奪ってはいないか
      • 息子が結婚したら…溺愛し続けるのは論外だけど、悪く言うのもダメな理由
      • 3年ぶり!にしのあきひろ「えんとつ町のプペル展」池袋東武で子どもと楽しむ
      • 「好きを仕事に」よりも「稼げる仕事を好きになれ!」
      • サービスを提供するなら謙遜はいらない
      • 競合との差別化や自分の強みを打ち出すために他人を引き合いに出すこと
      • うさくま堂をリスペクトできない人は仕事を依頼しないで欲しい
      • 小一男子と朝食にガリガリ君を食べてみたらいいことあった
      • ホリエモンこと堀江貴文氏の板橋講演会は最高に面白かったが運営が残念な話
      • 脱・セミナージプシー!セミナー選びで失敗しないポイント
      • 2019大型連休後半はお台場「ご当地プリンフェス」へ!
      • 令和初日の日記っぽい話
      • 平成最後の日に、東京での3年間を振り返る
      • LGBTに嫌悪感を持ったできごと
      • 上野千鶴子氏の東京大学入学式の祝辞が全く感動しない件
      • 救急車を呼ぶか迷ったらまずやることは、#7119へ電話しよう
      • 最初から「みんな仲良くする必要はない」と言ってしまうのはもったいない
      • 本当は「好きを仕事に」なんてしていない話:うさくま堂デザインが今の仕事をしている理由
      • 物を売りたいなら店内で愚痴をこぼすな〜あるドラッグストアでの体験〜
      • ステージが上がるって言うけど、それはどんなことなのか
      • 全力で応援したくなるお客様に通じる2つのこと
      • キラキラ起業女子の減少に思う、キラキラ起業女子への憧れ
      • 恋愛とSNSで痛感!他人は変わらないし変えることはできない事実
      • 自分らしく…を主張するなら、即行動する前に考えておきたいこと
      • 子育てしながら自宅で仕事をする時に活用したいもの
      • 働くママ必須!1日をスムーズに進めるためにやるべきこと
      • 仕事と子育てを両立するお母さんに欠かせない行動の習慣
      • 誰とでも仲良くなれる未就学児の魅力
      • 食事の支度と集客との共通点
      • フリーランスの産後はいつから働けるのか、会社員だとどうなるの?
      • 子連れで巾着田・曼珠沙華のピークをおすすめしない理由と混雑状況
      • うさくま堂にとってのプリンとは何ぞや
      • 40歳で死にたかった筈が80歳まで生きる必要を感じた理由
      • フリーランスが保活する上で大事なこと〜保育園入園の記録〜
      • 体操女子パワハラ問題・27年前に塚原千恵子氏を見かけたことを思い出した
      • ワクワクすることを探そうって言うけれど
      • 未就学児の「自由と規律」って何だろう
      • 生きている間にしかできないこと〜2度目の公開ミディアムシッティングから〜
      • 子育てがうまくいってる女性に嫉妬するけれど
      • 赤ちゃんを前に抱っこして自転車に乗る恐怖
      • サッカーワールドカップ・日本×ポーランド戦、星稜高校時代の松井秀喜選手を思い出した話
      • デザインの仕事しかできない主婦が、多動力を求められる時代に生き残るために
      • ニュースで虐待が取り上げられるたびに思うこと
      • うさくま家崩壊のピンチ!うさ母・家出の記録と記憶
      • 2019年度・ラン活で土屋鞄とAEONを比較してみました
      • 謝罪をするなら言い訳はしてはいけない
      • SNSの気になる投稿:子どもの入学式・入社式
      • 長続きの秘訣とは如何に習慣化できるか
      • 思い切って挑戦すべきことと、絶対にやってはいけないこと
      • うさくま堂グルメ・食べログ評価3.9!濃厚なにぼしラーメンin板橋志村
      • フリーランスの仕事と家事育児で大切な「目的意識」
      • 子ども目線で観る桑沢卒展2018
      • キラキラ起業女子と揶揄されるのはビジネスマインドの欠如だから
      • ネットワークビジネス運営会社の派遣社員(デザイナー職)の回顧録
      • 結局ビジネスプランって何なのよ?
      • 無事に1分語りきれた!ビジネスプランコンテスト
      • ベッキーはNGでキョンキョンはOK?不倫は文化か犯罪か
      • うさくま堂が仮想通貨をやらない理由
      • スピリチュアルとか「胡散臭いこと」と思ったけど「美しいこと」だった体験談
      • みんな大好き「キラキラ起業女子」・タチが悪いのは「意識高い系女性起業家」
      • 知らない人の結婚式がとても素敵だった話
      • 本気でイベントに人を呼びたいなら…やっていいこと悪いこと
      • フリーランスな主婦、年末年始はしっかり休みました
      • SNSでは伏せている子どもの名前を公開されない秘訣
      • 子どもがいるのに何故フリーランスで仕事をしているのか
      • マクドナルドCEOカサノバ氏の言葉…フリーランスや全ての経営者に大切なこと
      • ジェルミネーションを楽しみながら過ごす正月
      • うさくまの利用方法〜トリセツ〜
      • うさくま堂の2018年行動予定
      • お客様を増やしたいなら…今、目の前にいるお客様へ最高のサービスを提供しよう!
      • 仕事のメールとは違う仕事LINEやFacebookメッセンジャーでの注意点
      • 1時間で完成!ビジネスコンテストは誰のため?「自分のために」役に立つ
      • うさくま堂が考える「生きるための理由」とは何か
      • 日本在住の外国籍の方との付き合い方を思う
      • 女子中学生向けの雑誌を読んでみたけど30年前と変わっていなかったこと
      • 英語が話せたら嬉しいけれど日本語も大切にしたいと思ったこと
      • 東北への転勤経験から!住居を暖かくすごすコツ
      • 居酒屋デートで割り勘を言ってくる男性に素敵なディナーをごちそうしてもらうには
      • 起業家や経営者はお客様やスタッフに弱音を吐くな!
      • うさくま堂はいい人でありたいし、実際いい人だと思う
      • 子どもの園行事は友達の写真も撮っておこう〜そのメリットと注意すべきこと〜
      • 面白いイベントが重なってしまった話…かさこ塾フェスタとハロウィンパーティー
      • 支持政党が異なる人とは友達になれない…この考えこそ戦争への第一歩
      • 同棲は時間の無駄だが1人暮らしは重要な経験
      • うさくま堂の朝食
      • SNS経由で全国の方と繋がるのもいいけど地元での活動も大事にしたい
      • 世界体操・白井健三選手を見ていちばんビックリしたことは…
      • 「革命のファンファーレ」で気がついた絵本を買った動機と「信用の貯金」
      • なぜ東京で牛タンを食べて仙台で他のものを食べるのか?
      • 同じ朝でさえ2度とこないのだから1日を漠然と過ごすのはもったいない
      • みんなでやってみよう!かさこ塾で最初に行うワークが無料で公開されました
      • 起業でも就業でも自分の幸せが最優先であってほしい
      • 北朝鮮の弾道ミサイル:Jアラート鳴らずに思った「壮大なガセネタ」
      • 子どもがいるから出来なくなったことより「できること」に気がついた
      • 売上が伸びない・集客ができない…まず見直すべきこと
      • 家族や夫婦でも!人前で叱ったり怒鳴ったりがNGな理由は子どもへの影響
      • 夏休みは都内で楽しむ果物狩り!練馬ブルーベリー畑に行って来ました
      • 一時保育はコスパ最強!いつもの保育園より一時保育を利用してみた
      • プレゼンテーションが終わっても人生は終わらない
      • 朝霞・仙台・板橋の3箇所で保活をして感じたことは
      • 「聴く力」は電車の中で読んではいけない
      • 美術・音楽・体育…それに限らず学問の原点は「楽しい」から
      • 国立科学博物館「深海2017」家族で行ったうさくま堂が思う見所とおすすめ
      • 生きている間に悪あがきしよう!うさくま堂の英会話挑戦はダイエットより困難か?
      • 他人のブログに影響されすぎないための処世術
      • 子どもを連れて夜間外出してまで行きたかった写真展とは
      • AKB総選挙で結婚発表した須藤凜々花さんに思う
      • 子どもにとって「いい親」の条件とは
      • 「毎日の家族サービス」と「セルフ母の日」
      • 39歳彼氏なしOLから40歳で専業主婦の妊婦になる方法
      • 転勤妻の不安の8割くらいは「かさこ塾」で解決できる
      • ブログに書いた記事を占いで当ててもらった話
      • 仕事の効率アップに!?スタンディングデスク導入のメリットとおすすめの理由
      • 運を味方にすることと運にすがることの違い
      • ブログを毎日更新するしないより大切なこと
      • どこでも楽しい毎日を・東京引っ越し1年が過ぎて
      • 4/16東京かさこ塾フェスタでの、うさくま堂の過ごし方
      • 仕事の効率アップと品質向上ためには、質と量とはどちらが大切か
      • サイキックリーディングでワーキングマザーの悩みを解消
      • 写真を撮らない手はない〜蜷川実花写真展「earthly flowers, heavenly colors」
      • 行動の原点を見失ったら草間彌生に学べ〜草間彌生 わが永遠の魂〜
      • 起業家セミナーで学べなかったフリーランスの重要事項
      • 今日も仙台は「美しい日本の地方都市」でした
      • 東京と仙台とでの生活で感じた違い
      • 子ども目線で観る桑沢卒展2017
      • デザイナー歴20年ママ歴4年が目指す今後の生活
      • ミッフィーの作者・ディック ブルーナ氏の訃報
      • DVされて平気な心理の根底にあるもの
      • バレンタイン戦略はくだらないのか楽しいのか
      • 女子にモテる秘訣を保育士さんから教えてもらった
      • アクセスや読者登録が増えなくてもブログ更新するメリット
      • 篠原涼子主演ドラマ「愛を乞うひと」虐待を思う
      • 料金設定を意識して無料やボランティアをやめる意味
      • ネットワークビジネスで本当に得するのは誰かが分かると断る勇気も生まれる話
      • 脱SNS疲れ・ランチやお茶会は仕事なんだろうか?!
      • 脱SNS疲れ・ネットで影響力ある人の発言に揺れないために
      • うさくま堂の2016年10大ニュース
      • 理想のパートナー50個リストとビジネスに通じることは
      • 本当の恋愛ってなんだろう
      • 仙台かさこ塾で得た「気づき」東京で「行動」して見えたこと
      • 名刺を保管するためのオシャレな名刺入れを見つけました
      • DeNAサイト問題で女性起業家の村田マリ氏を思い出した話
      • 仕事でもダイエットでも結果が思わしくない時は
      • うさくま堂デザインにおけるミッフィーの存在とデザインの考え方
      • サイキックリーディング初体験からパートよりデザイナー続けようと思った話
      • インフルエンザより厄介な大人の溶連菌感染症とは
      • 3歳児に学ぶ「具体的に行動すること」とは
      • ボーダー柄ファッションと女子力という言葉は誰が流行らせた?
      • 多摩美術大学学園祭と佐野研二郎の葬儀の問題
      • 中島みゆきのオールナイトニッポン月イチを5分聴きました
      • にしのあきひろ「えんとつ町のプペル展」を子どもと楽しむ
      • 女子力アップとキラキラ自撮りは女性起業家に必要なのか?
      • 毎日が「明日はプレゼンテーション」悔しさで跳ね除けろ
      • 展覧会前にミヤネ屋生出演の西野氏を歯科治療中のテレビから
      • アメトーークでキングコング西野さんの回を見た所感
      • Facebookページリクエストを「ウザい」から「いいね」へ変える
      • 私が桑沢卒業後「秋山木工」へ就職しなかった理由
      • 毒舌や悪口は伝える相手を見極めよ
      • 婚姻届を役所から却下された話
      • 魔法のコンパスが読まれる理由は「わかりやすいから」
      • 片付けられない部屋を整えるたった1つのコツ
      • バイク熱が復活してきた話
      • 一粒で何度もオイシイかさこ塾を船橋で再受講
      • 都内で防災訓練を体験して思う訓練の目的とは
      • 台風10号で関東から東北に記録的大雨と嵐の44歳
    • フリートーク
      • ブログヘッダーやチラシの目立つ場所に自分の写真は不要である
      • うさくま堂レシピ・はらこ飯
      • テレビ映像の写真を掲載することは著作権違反か引用か?
      • リアル店舗で物を売るならばポスティングも侮れない
      • デザインの良し悪しはお客様の熱量に比例する
      • A5およびA4サイズチラシ・値上げのご案内
      • test
      • 小冊子・セルフマガジンは必要?不要?
      • 起業してカモられない自分に変わるには
      • 魔法のコンパスが読まれる理由は「わかりやすいから」
      • 子どもの頃は人前で話せたのは何故か
  • #4313 (タイトルなし)
  • Blog
  • うさくま堂からご依頼のお客様へのご連絡
    • 追加増刷のお申し込み
    • 制作時の注意とご契約内容確認
    • 初回修正点チェックリスト
    • 最終確認用チェックリスト
    • お客様アンケート
  • うさくま堂について
  • うさくま堂の仕事
    • お支払いについて
    • よくあるご質問
    • サービス内容
      • 2-デザインアドバイス
      • 3-テクニック&オプション
    • 制作の流れ
    • 料金表
      • 追加料金およびキャンセル料に関して
    • デザイン・制作
  • お問い合わせ
    • セルフマガジン・実績紹介冊子のお申し込み
  • その他
  • サイトマップ
  • 制作実績
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
お問い合わせ

最近の投稿

  • ポッキーの日・2021年うさくま堂デザイン9期目に向けて
  • 東京オリンピックのロゴはどう使うか
  • 自分より10歳年上と思ったら…実は歳下だったこと
  • 子育て中のトキ消費とClubhouse(クラブハウス)
  • 一粒万倍日・天赦日・寅の日…開運日にやるといい行動とは
  • Home
  • About me
  • Work
    • デザイン・作成
    • 制作の流れ
    • FAQ
    • 料金表
    • お支払いについて
  • Portfolio
    • 名刺
    • チラシ・パンフレット
    • セルフマガジン・小冊子
    • ロゴ・看板・サイン
    • web関連
    • お客様の声
  • Blog
    • うさくま堂デザインの仕事
    • デザイン豆知識
    • デザインと法律
    • 起業と広告
    • うさくま徒然
    • 趣味(バイク・マラソン等)
    • 美容と健康
    • ビジネスと起業
    • 中小企業診断士
    • フルマラソン
  • Contact
にほんブログ村 女性起業家
人気ブログランキングへ
  • Home
  • Contact
  • サイトマップ
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示

うさくま堂デザイン 竹村由佳
〒173-0004
東京都板橋区板橋3-12-1

うさくま堂デザイン

サイト内検索

デザイナー 竹村由佳

prof1

「想いをカタチに」をモットーに名刺やチラシ・リーフレット等の宣伝ツールをデザインします。
プリンとビールが大好きで、50歳を前にモトクロス・フルマラソンデビュー。

Copyright © Usakuma-do design

MENU
  • Home
  • About me
  • Work
    • デザイン・作成
    • 制作の流れ
    • FAQ
    • 料金表
    • お支払いについて
  • Portfolio
    • 名刺
    • チラシ・パンフレット
    • セルフマガジン・小冊子
    • ロゴ・看板・サイン
    • web関連
    • お客様の声
  • Blog
    • うさくま堂デザインの仕事
    • デザイン豆知識
    • デザインと法律
    • 起業と広告
    • うさくま徒然
    • 趣味(バイク・マラソン等)
    • 美容と健康
    • ビジネスと起業
    • 中小企業診断士
    • フルマラソン
  • Contact
PAGE TOP